合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

a asatter さんの合格体験記

2度目の挑戦で合格!

受験日 2025/04/12
未出題 256
ミス 3
ヒット 54
コンボ 1320

レベル

28 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

84%

コンボ

84%

模試 80%

15回

模試 90%

2回

試験
CCNA(200-301)
受験日 2025/04/12
点数 1
タイトル 2度目の挑戦で合格!
何回目の受験か 2
学習期間 1回目・2回目合計で6か月ぐらい
使用テキスト 白本 Ping-T
参考にしたサイト Udemy講座 まさるの勉強部屋 CCNAイージス
学習方法 1回目:3か月ぐらい 白本ざっくり読み→Udemy見る→Ping-T解く 去年の8月ごろに受験。Ping-Tの模擬試験で運がよければ80%に届く(大体75%ぐらい)状態で受験し、不合格でした。 Ping-Tはピックアップ以外も完璧にやろうとしてちょっと挫折した感じがあります。 2回目:3か月ぐらい Udemy見る+苦手分野はまさるの勉強部屋の方を見て理解を深める→Ping-Tピックアップ問題2周→あとはひたすら模擬試験+パケトレは少しだけ触りました。Ping-Tの模擬試験でピックアップ問題以外を含めても安定して80%越えるようになったタイミングで試験を予約してひたすらPing-Tで追い込みました。2回目の勉強時は白本一切開きませんでした…。
試験の感想 ◆試験数 85問+シミュレーション3問 ◆かかった時間 1時間15分ぐらい ◆所感 シミュレーションに関しては勉強時間もあまり取れなかったため、いずれもできるところまでやってcopy run startで潔く諦めました。 シミュレーション問題以外では、ルーティング関連とOSPF関連をよく見かけましたが、体感ではルーティングがかなり多かったように思います。 色んな角度から聞かれました。 ◆結果 ネットワークの基礎:90% ネットワーク アクセス:50% IP コネクティビティ:84% IP サービス:80% セキュリティの基礎:87% 自動化とプログラマビリティ:90%
次に受験予定の試験 基本情報、AWS周り