合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

s shinohara28 さんの合格体験記

ネットワークやインフラに少しは自信持てるようになったかも・・・?

受験日 2025/04/12
未出題 0
ミス 0
ヒット 0
コンボ 1633

レベル

26 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

100%

コンボ

100%

模試 80%

4回

模試 90%

2回

試験
CCNA(200-301)
受験日 2025/04/12
点数
タイトル ネットワークやインフラに少しは自信持てるようになったかも・・・?
何回目の受験か 1
学習期間 6カ月
使用テキスト 白本
参考にしたサイト Ping-t ウズウズカレッジ
学習方法 白本もPing-tも一周しようとして挫折してを繰り返し、もうちょっと自分には最初は簡単な目標がいいなと感じ、ウズウズカレッジを視聴するところから始めました。 仕事から帰宅して1~2時間ウズウズカレッジを視聴する日々を過ごし最後まで視聴するのに2カ月ほどかかりました。 そこから再度Ping-tに挑戦してみたところ、もちろん間違えはしますが全く意味がわからなくてしんどいというレベルからは抜け出せていて、自分の体調と相談しつつ少しずつ進めて全部ヒットにするのに2カ月使いました。 全部コンボにしようとそのままやっていたのですが、ここの合格体験記を読んでピックアップ問題だけで十分ということを知り途中からはピックアップ問題だけやるようになりました。 ピックアップ問題を全てコンボにしたところで模擬試験をやり85%ほどとれて、間違えたところや自信ないところを復習して9割以上とれるようになりました。それでもまだちょっと不安でコマ問も全部解けるようになるまでやりピックアップ問題以外もコンボになるまでやったところで受験しました。
試験の感想 かけた時間にしてはう~んな結果ですが一応スコアです。↓ Automation and Programmability 80% Network Access 55% IP Connectivity 96% IP Services 80% Security Fundamentals 73% Network Fundamentals 75% 無線LAN設定のGUI画面であったりデバイスセキュリティであったり知識があいまいで苦手にしていた分野から大量に出てきました。 シミュレーションはIPv4,IPv6,VLAN,Etherchannel,cdpあたりから出てきていました。おおめに見積もって多分5割ぐらいしか正解できてないような気がします。 Ping-tの問題そのまんまというのはあまりなく、85問初見問題ばかりでとても疲れました。シミュレーション問題がわけがわからなすぎて途中で諦めかけましたがなんとか踏ん張れてよかったです。選択式のstaticルーティングやプライオリティの問題に助けられました。 勉強方法については少し後悔してます。ウズウズカレッジを経由せずに、何がなんでもまずPing-tのピックアップ問題を一周して何故そうなるのか何故その選択肢ではないのかを説明できるようになれるよう頑張っていたらもっと短期間で終わらせれたのかなと思います。まぁそこがクリアできなかったからウズウズカレッジを頼ったわけで、体力がない自分はこんなもんかなというところです・・。 仕事ではアプリ開発を普段はやっていてネットワーク機器を直接触る機会はあまりないんですが、サーバーやネットワークなどインフラのこともある程度知っておかないと不味いなと感じるシーンが増えてきたり、逆に知っていると有利な場面も出てきたりするのかなと思い受験してみました。CCNAに合格して再度白本を読んでみているのですが、右も左もわからなかった頃に比べるとだいぶ知識が増えたような気がします。これを業務に生かせるよう今後は手を動かすなどしてさらに学習を進めていきたいです。
次に受験予定の試験