合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

B BoundCat さんの合格体験記

Ping-Tのみ、Cisco switch/router の経験なしで合格しました。

受験日 2025/04/29
未出題 0
ミス 927
ヒット 483
コンボ 169

レベル

12 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

100%

コンボ

24%

模試 80%

0回

模試 90%

0回

試験
CCNP ENCOR(350-401)
受験日 2025/04/29
点数
タイトル Ping-Tのみ、Cisco switch/router の経験なしで合格しました。
何回目の受験か 1
学習期間 6か月
使用テキスト Ping-t
参考にしたサイト ネットワークエンジニアとして
学習方法 初めにPing-tの問題集をざっと2~3週、そのあとCisco Modeling Labs を使ってコマ問を実際にコマンドを打ちながら2~3週しました。 答えを覚えるのではなく、解説を読んで理解に努めました。
試験の感想 シミュレーション問題は、合格体験記通りでした(OSPF,BGP,CoPP,VRF/GRE,etherchannel/STP,EIGRP/SPAN(組み合わせは少しうろ覚えです))。 コマ問のコマンドで対応できたと思いますが、各interfaceのIPや作成済みのmonitorなどは自分でshowコマンドで確認する必要があるので、それは想定外だったので焦りました。 Cisco語は噂通りわかりづらいものがありました。 試験時間は15分程度余りました。 背景 私は普段基地局を扱う業務をしており、Cisco switch/routerは使ったことがありませんでした。Routing やSwitching, SLA やSD-WAN等試験内容のほとんどは業務で使用したことがない技術です。しかし、時折汎用的なTCP/IP技術(vlan やShaping、DHCP等 )を目にすることがあり、キャリアの幅を広げるためにもCCNPの受験を決めました。勉強の初めは技術のほとんどが初耳なので、理解にかなり時間を費やしました。また、コマ問を最初はpacket tracer を使用していたのですが、対応していないコマンドが多く、シミュレーターもしくは実機の購入を検討していたところ、幸運にもCisco Modeling labs とVMware Workstation が無料になっていたので、それらをインストールしシミュレーション問題の勉強に使いました。
次に受験予定の試験 CCNP ENARSI