合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

k karin__ さんの合格体験記

再受験・初独学ですが取得できました

受験日 2024/05/11
未出題 0
ミス 147
ヒット 367
コンボ 965

レベル

31 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

100%

コンボ

67%

模試 80%

16回

模試 90%

5回

試験
CCNA(200-301)
受験日 2024/05/11
点数
タイトル 再受験・初独学ですが取得できました
何回目の受験か 1
学習期間 24年1月下旬〜24年5月上旬
使用テキスト 1週間でCCNAの基礎が学べる本(第2版)※試験範囲改訂前のものです 白本
参考にしたサイト Ping-t ネットワークエンジニアとして
学習方法 3週間ほど「1週間でCCNAの基礎が学べる本」で基礎知識をもう一度確認 ↓ 1ヶ月ちょっとかけて、白本を一通り読む ↓ Ping-tで不足知識を補う&問題演習 一通り問題を解き、ヒットにする ↓ 模擬演習で85~90%前半を安定して取れるようにする ↓ コマ問・シュミレータで演習 並行してIPv6、ACL、EtherChannel、VLANをパケトレで実際にコマンドを 入力して問題に慣れる。
試験の感想 ◾︎選択問題 Cisco DNA Center、ルーティング(ルート選択)、OSPFが多く出題されました。 以前受験した時はSTPのポートの状態を問う問題があったため、力を入れて勉強していましたが、 今回は出題されませんでした。 ◾︎ドラック&ドロップ Cisco DNA Center、コマンドプロンプト(コマンドの内容を問う問題) ◾︎シュミレーション 1問目:IPv4/IPv6アドレス設定 2問目:ルーティング、VLAN設定 3問目:EtherChannel、トランクポート設定 1度目の受験は約5年前で、当時は会社のバックアップもありクラムメディアも使用していたため、実力というよりは取得のための勉強でした。 今回は別の仕事をしていたことでブランクもあるため、基礎から覚えなおそうと思い、白本を購入。 ページ数が多く、挫折しそうになりましたが毎日決めたページ数を読み込み、一通り読み切ることができました。 Ping-Tで不足分の知識を補い、パケットトレーサーでより実践的な学習を行いました。 模擬演習で90%を超えるようになった段階で、試験の申し込みをしました。 試験では、前回なかった範囲(Cisco DNA Centerなど)が多く出題されました。 選択範囲の前半は翻訳の理解ができず、ほぼ勘での回答となってしまいました。 また、シュミレーション問題の3問目では設定するポートを誤り、残り時間が足りず、途中で飛ばしました。 合格した自覚がまだありませんが、実力で取ることができ少しは自信がつきました。 初めてPing-tを使用しましたが、問題演習やコマ問、合格体験記などはとても役立ちました。
次に受験予定の試験 CCNPもしくはLinux系の資格