合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

a anzhiro さんの合格体験記

初受験

受験日 2024/12/20
未出題 0
ミス 51
ヒット 1237
コンボ 246

レベル

11 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

97%

コンボ

17%

模試 80%

1回

模試 90%

0回

試験
CCNA(200-301)
受験日 2024/12/20
点数 65
タイトル 初受験
何回目の受験か 1
学習期間 3ヶ月(本気は1ヶ月)
使用テキスト Ping-t、Udemy
参考にしたサイト 上記と同じ
学習方法 普段から業務でCisco機器には触り慣れていたものの、IPv6とかは設定したことがなく、1から勉強し直しでした。 Ping-tの問題集を中心に、忘れていた知識を思い出すべく、UdemyでCCNA関連の評価が高いe-learningを全て受講しました。 なお、黒本等は過去に購入したことはあるものの、自分の性には合っていなく、ほぼ使ったことがありませんので、上記2つのみでした。
試験の感想 上記得点は、全セクション正解率の平均パーセントになります。 初受験の為、時間配分がよくわからず、シミュレーション問題を1つ飛ばしてしまいました。。 途中、前半ゆっくり考え過ぎて、半分も解いていないのに1時間を切ってしまった為、ハッキリ言って焦りました。時間ギリギリ1分前で終了しました。 シスコ語は本当に悩みます。。シミュレーション問題が非常に時間が掛かるものがあった為、選択式問題で1問1分以上かけるのは止めた方が良いと感じました。 ちなみに、出来ない試験会場が存在するのかわかりませんが、問題なくコマンドの補完入力やコマンド省略入力は出来た試験会場でした。 なんとか合格できたので良かったですが、普段からスイッチやルーターに触りなれていないと頭が真っ白になるのでシミュレーション問題を解くことは難しいと思います。なので、コマ問題は全て出来るくらいまで勉強された方がよろしいかと。(自分はそこまでしっかりやっていなく、点数が取れなかったので反省。。) 僕の場合は、上司から必ず取得しろと半強制的に言われて受験した経緯がありましたが、合格したらしたで嬉しいものです。皆様もがんばってください。
次に受験予定の試験 特になし。(業務が忙しい為、しばらく休養)