合格体験記
未出題
220
ミス
85
ヒット
1202
コンボ
27
レベル
8 / 40
レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。
ヒット
80%
コンボ
2%
模試 80%
0回
模試 90%
0回
試験 | |
受験日 | 2025/01/11 |
点数 | |
タイトル | 合格しました |
何回目の受験か | |
学習期間 | 2ヶ月 |
使用テキスト | ping-t |
参考にしたサイト | |
学習方法 | 以前、CCNAやCCNPは持っていたが、だいぶ前に失効しており、今回、業務上でCCNAが必要となったため、 資格取得することとなった。 安くすませたかったため、ping-tの1本で勉強することとした。 ping-tの自由演習を10問1セットで通勤時間にこなした。解説や参考部分を理解するように努めた。 シュミ問では、他の方の合格体験記で言われていた、IPv4、IPv6、Etherchannel、VLANをやった。 |
試験の感想 | 試験問題は大方、ルーティング、サブネットの問題だった。 シュミレーションは、予想通り、IPv4とIPv6のインターフェイス適用とping問題、L2のEtherchannelの問題、VLAN問題の3問でした。 L2のEtherchannelのシュミレーション問題に時間を要したため、試験時間ギリギリで試験を終えた。 Automation and Programmability 90% Network Access 50% IP Connectivity 88% IP Services 90% Security Fundamentals 73% Network Fundamentals 70% |
次に受験予定の試験 | CCNP、M365 |