合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

o ohiro さんの合格体験記

リベンジで合格しました!

受験日 2025/01/11
未出題 0
ミス 118
ヒット 106
コンボ 1310

レベル

28 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

99%

コンボ

93%

模試 80%

8回

模試 90%

2回

試験
CCNA(200-301)
受験日 2025/01/11
点数
タイトル リベンジで合格しました!
何回目の受験か 2
学習期間 1年
使用テキスト 白本 黒本
参考にしたサイト Ping-t udemy講座 YouTube(まさるの勉強部屋)
学習方法 学習は2023年12月頃にはじめてまず白本と黒本を一通り読むところから始めました。仕事をしながらかつ初学者だったのでここでかなり時間を使ってしまいました。 一通り終わったらYouTubeの動画とPing-Tをやりこんで、ある程度理解できたと思ったタイミング(昨年8月)に受験しましたが不合格。 そこから挫折して学習を辞めていましたが、11月頃から再開してなんとかリベンジを果たせました。 変えた点としては、Ping-Tをさらにやり込み模試で80点以上(ピックアップだけであれば90点)取れるようにしました。 また、動画教材としてudemyのウズウズカレッジさんの動画を取り入れました。 まさるの勉強部屋も無料であのクオリティーはすごいと思いますが、個人的にはウズウズカレッジさんを見て理解度がかなり上がったと思っています。(1万円ほどするので安くはないかもしれませんが) あと、コマ問などコマンド対策をしっかりと行いました。シュミレーション問題を捨てている方もいますが、そこまで難しくないのでやっておくべきです。
試験の感想 他の方も言っている通りですが、試験内容は全体的にルーティングやロンゲストマッチに関する問題が多いです。解いていて、またお前か!とツッコみたくなってしまうほどでした。 ただ、ここら辺はラッキー問題なので対策しておけば得点源になると思います。 シミュレーション問題も同じくVLAN、EtherChannel、ipアドレス設定で、コマ問で十分対策できる内容でした。 Automation and Programmability 90% Network Access 80% IP Connectivity 96% IP Services 50% Security Fundamentals 73% Network Fundamentals 70%
次に受験予定の試験 LPIC