合格体験記
未出題
9
ミス
13
ヒット
733
コンボ
0
レベル
9 / 40
レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。
ヒット
97%
コンボ
0%
模試 80%
0回
模試 90%
0回
試験 | |
受験日 | 2025/01/11 |
点数 | 833 点 |
タイトル | aws saaはping-tが一番です |
何回目の受験か | 1 |
学習期間 | 3ヶ月 |
使用テキスト | テキストに関しては試験特化のものは使用しませんでしたが、直近で読んだAWS系書籍を記載します。 ・AWSの基本・仕組み・重要用語がすべてわかる教科書 →通読はしておりません(辞書的に使用) ・AWS運用入門 ・AWS継続的セキュリティ実践ガイド |
参考にしたサイト | ・ping-t ・cloudtech |
学習方法 | 経歴 ・業界歴3年 内1年をAzureの設計構築 内1年をAWSの設計構築 事前取得済みの資格 ・ネットワークスペシャリスト ・情報処理安全確保支援士 ・Cisco CCNP Enterprise 学習方法 ・ping-tの基本レベルの問題を解説を熟読しつつ一周し、すべてヒットにする。 ・ping-tの試験レベル問題を実施、間違った問題の解説を読み、すべてヒットにする。 ・問題数を解くためCloudTechのSAAコースを一周。 これに関しては、問題の質は良かったですがアプリの使いやすさ、解説の充実度では個人的にはping-tが上と感じました。 (特にページがリロードされると進捗がリセットされるのがキツイ) |
試験の感想 | 概ね問題のレベルはping-tの試験レベル問題に近く、近しい内容の問題も数問見かけました。 ping-tの内容を十分理解しておけば、AWS SAAは余裕を持って合格可能かと思います。 |
次に受験予定の試験 | AWS SCS |