合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

e eikeru さんの合格体験記

最強Web問題集一切触れずに一発クリア!

受験日 2025/01/16
未出題 572
ミス 0
ヒット 0
コンボ 0

レベル

0 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

0%

コンボ

0%

模試 80%

0回

模試 90%

0回

試験
LinuC Lv1-102(Ver10.0)
受験日 2025/01/16
点数 733
タイトル 最強Web問題集一切触れずに一発クリア!
何回目の受験か 1
学習期間 1ヶ月(体調不良があり実質は3週間)
使用テキスト LinuCレベル1スピードマスター問題集
参考にしたサイト ・Ping-t(コマ問のみ) ・まさるの勉強部屋
学習方法 ・スピードマスター問題集を繰り返す(模擬試験含め) ・Ping-tコマ問の正答率が常時8割以上になるところまで持っていく (※最強Web問題集の方は一切触りませんでした)
試験の感想 Linux完全未経験で101試験をクリアし、その翌月に102を受ける流れになりました。 102試験では実機を一切触らずの勉強でしたが、無事合格出来て良かったです。 実際受験して、スピードマスター問題集だけでも合格基準は超えられそうな感触でしたが、 手を動かした方が記憶に残りやすと思いPing-tに課金してコマ問のみ行いました。 実際の試験ではコマンド問題が10問程度出題されましたが、 Ping-t演習の成果もあり、101試験の時同様全て即答出来ました。 タイプミスがなければ全問正解出来ている自信もあります。 101試験の時に最強Web問題集をやりましたが、本番より2段階位難しかったので、 今回はコマ問しかやらないと決め、Ping-tでの学習は全てコマ問に費やしました。 結果733点と9割を超えられたので、これは大正解だったと思います。 (Ping-tさん、ありがとうございます!) 選択問題についてはスピマスを模擬試験含め数周すれば充分対応できると思います。 また、情報処理技術者試験(基本、応用、支援士、ネスぺ)の時に勉強した内容が役に立ちました。 上記の学習経験がある方はある程度スムーズに行けると思います。
次に受験予定の試験 ネットワークスペシャリストにリベンジ