合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

t thikaru0630 さんの合格体験記

辛くも合格

受験日 2025/01/18
未出題 0
ミス 2
ヒット 1
コンボ 494

レベル

39 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

100%

コンボ

100%

模試 80%

14回

模試 90%

9回

試験
LPIC Lv3-303(Ver3.0)
受験日 2025/01/18
点数 540
タイトル 辛くも合格
何回目の受験か 2
学習期間 2ヶ月程度
使用テキスト 黒本(Ver.2.0)
参考にしたサイト Ping-t LPI公式 ChatGPTやCopilotなど
学習方法 LPIの公式サイトで出題範囲をさらっと確認し、黒本と付き合わせて除外する箇所以外を読み込む(1周) Ping-tをコンボになるまで演習、さらに1度履歴をリセットし全問題がヒットになるまで演習。 その後はミス順で出題される本番モードでコンボになるまで演習。 最後にランダムで9割を安定して取れるまで演習。
試験の感想 1度目はなんだこの問題はという問題が多く難しいと感じたが、2度目はかなり問題が優しく感じた。 出題される問題で合否が左右される感があった。 Ping-tではLPIが示す重みに関わらず幅広い分野の問題を用意してくれているが、 重み付けに沿って演習していればもっと効率的に学習できたのかなと思った。 Ping-tで見たようなニュアンスの問題もちらほらあったが、問題文にさらっと書いているだけのワードもしっかり理解して置く必要があると思った。
次に受験予定の試験 情報処理安全確保支援士