合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

k koduck3 さんの合格体験記

実務未経験でも取得できました

受験日 2025/01/26
未出題 476
ミス 10
ヒット 131
コンボ 138

レベル

5 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

37%

コンボ

18%

模試 80%

1回

模試 90%

0回

試験
AWS ソリューションアーキテクト - アソシエイト(SAA-C03)
受験日 2025/01/26
点数 748
タイトル 実務未経験でも取得できました
何回目の受験か 1
学習期間 12/13~1/25 (85時間程度)
使用テキスト 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト − アソシエイト教科書 第3版
参考にしたサイト Ping-t Udemy
学習方法 AWSの実務経験は全くなく、普段はデータベースエンジニアとして業務に携わっています。 事前に取得していた資格 ・応用情報技術者試験 ・情報処理安全確保支援士 ・Oracle Master Gold これらの資格を持っていましたが、AWS関連の知識はゼロからのスタートでした。 学習の流れ 以下のステップで学習を進めました ①書籍1周目 AWSの基礎概念を理解するため、書籍を1周し、各サービスの概要をざっくり把握しました。 ②Ping-t 書籍で得た知識をPing-tでアウトプットし、基本的な問題に慣れることを目指しました。 ③Udemy(390問) 本番よりも難しいとされるUdemyの模擬試験を解きました。 最初は1~6セットを1回ずつ解いただけでも苦戦しました。 ④書籍2周目 初回で理解が浅かった部分を重点的に確認し、知識の定着を図りました。 ⑤Ping-tで総仕上げ 最後はPing-tの問題を繰り返し解き、試験本番に向けて自信をつけました。 AIツールの活用 Chat GPTも活用し、「〇〇について初心者向けに教えてください」や「△△は××という理解で正しいですか?」といった形で質問を繰り返しました。AIは単なるインプットだけでなく、アウトプットの確認にも活用でき、大変役に立ちました。
試験の感想 Ping-tの難易度は、本番問題と近いレベルで設定されていると感じました。 それぞれの選択肢について、なぜ合っていて、なぜ間違っているのか確認しながら進めるとよさそうです
次に受験予定の試験 SAP