合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

k k_hikaru さんの合格体験記

開き直りも大事

受験日 2025/01/26
未出題 0
ミス 52
ヒット 34
コンボ 669

レベル

20 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

96%

コンボ

89%

模試 80%

3回

模試 90%

0回

試験
AWS ソリューションアーキテクト - アソシエイト(SAA-C03)
受験日 2025/01/26
点数 820
タイトル 開き直りも大事
何回目の受験か 1
学習期間 1ヶ月
使用テキスト AWS認定資格 ソリューションアーキテクトアソシエイトの教科書: 合格へ導く虎の巻
参考にしたサイト Ping-T Udemy(【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)、     【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座)
学習方法 勉強期間はダラダラ1ヶ月強、集中したのは直前の1週間くらいです。 テキストを通しで読んだ後、Ping-T/Udemyの問題を解いて不明点を潰すの繰り返しで学習しました。動画は勉強のモチベーションが沸かないタイミングで見ていました。 本腰を入れたのが遅すぎたため、Ping-Tは試験レベルの不明点を無くす、Udemy問題集は前日までに1周しミスした問題の解説を読む(6回の点数は平均で70%未満くらい)ところまでしか行けませんでした。
試験の感想 前提として、SAA-C02合格後失効しています。 Ping-TやUdemyで似たような問題を見た記憶がある問題が3割。 似た問題まではいかないがなんとなく記憶にあるものが4割。 偶然直近の仕事の経験が活きたものが1割。 上記8割を合わせたうち、自信を持って解けたと言えるもの(うろ覚えでなかったもの)はさらにその半分ほど。 全体の2割ほどは一切分かりませんでした。(サービス名も見たことないというより、サービス名は知っているがこんなところ訊く?といった印象) SAA試験ガイドによると15問は採点対象外の問題が含まれているので、2割分からない程度であれば開き直った方が精神衛生上いいと思います。 (前半が意味不明でも後半に分かる問題が固まっていたりもするので) Ping-TだけでOKという方も多いですが、自分は他の問題にも触れておいてよかったと考えています。 体感だとPing-Tより本試験のほうが難しかったです。Udemyとは同じくらいの難易度に感じました。 またSAA-C02と比較すると、C03の方が遥かに難しかったです。 正直集中期間が短すぎたため、合格できたのは運がよかったところもあると思います。
次に受験予定の試験 AWS SOA