合格体験記
未出題
205
ミス
0
ヒット
486
コンボ
64
レベル
7 / 40
レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。
ヒット
73%
コンボ
8%
模試 80%
0回
模試 90%
0回
試験 | |
受験日 | 2025/01/25 |
点数 | 801 点 |
タイトル | 解説はPing-tが一番わかりやすかったです |
何回目の受験か | 1 |
学習期間 | 1か月くらい |
使用テキスト | なし |
参考にしたサイト | ・ping-t ・Udemy |
学習方法 | 1)Udemyの短期突破講座【SAA-03版】AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト試験:短期突破講座 各サービス説明の最初にある出題範囲の説明は飛ばして、小テストとそれの解説だけ1.25倍速で視聴。 ただ少し説明が冗長なのと倍速でも時間がかかるので、途中からping-tへ移行。 2)ping-t 【試験レベル】Well-Architected Frameworkに基づいた設計 を分野別に10問ずつ。 間違えたらすぐ復習したほうが覚えるので、10問とかなるべく少ないサイクルで実施した。 Well-Architected系を一周したら、自分が弱いサービスも混ぜ込みながら2週目実施した。 3)あとは空き時間でやる気のある時にUdemyとSkillBuilderの模擬問題をとく 解説は断トツでPing-tのほうがわかりやすかったです! |
試験の感想 | Ping-tの試験レベル問題に似たような問題が結構でました。 でも絶対正解したと自信持てる問題は少なかった気がします。 |
次に受験予定の試験 | 未定 |