合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

s seiya58 さんの合格体験記

ping-tだけでも大丈夫

受験日 2025/02/07
試験
LinuC Lv1-101(Ver10.0)
受験日 2025/02/07
点数 520
タイトル ping-tだけでも大丈夫
何回目の受験か 1
学習期間 2週間
使用テキスト
参考にしたサイト ping-t
学習方法 ping-tのweb問題集を使いました。まず解答をせず解説を見に行き、それと問題文を照らし合わせて「だからこのコマンドやオプションがいるんですね」と考えながら学習を進めていきます。解説文だけで理解しきれないと思ったときはAI Assistantを利用し追加の質問をしていました。
試験の感想 Linuxの知識は実務で触ったこともなくほぼ0、趣味で数人で遊べる程度のゲームサーバーを立てたことがある程度の経験しかない状態で受験を決めました。このレベルだと正直学習期間2週間はだいぶ無茶だったので、Linuxそのものをほぼ知らない状態から受けるのなら最低でも2か月は学習の時間を取ったほうがいいでしょう。私はゲームサーバー構築の経験でデーモン回りやパッケージ管理、ssh接続関連はすんなりと理解することができました。 本番だと問題集と出題形式が若干異なるものもあるので、問題文に対する回答を覚えるのではなく、要求される処理に対するコマンドやオプションをしっかり覚えるのが合格への近道だと思います
次に受験予定の試験 LinuC 102