合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

s sawakosugi さんの合格体験記

ギリギリ合格

受験日 2025/02/08
未出題 0
ミス 18
ヒット 175
コンボ 547

レベル

27 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

100%

コンボ

100%

模試 80%

7回

模試 90%

0回

試験
LPIC Lv1-101(Ver5.0)
受験日 2025/02/08
点数 520
タイトル ギリギリ合格
何回目の受験か 1
学習期間 3カ月
使用テキスト LPICレベル1スピードマスター問題集
参考にしたサイト https://mondai.ping-t.com/
学習方法 ・LPICレベル1スピードマスター問題集を1周。 ・PingTの問題集を繰り返し解き、模擬テストをトータル15回ほど受験。コマ問は時間もない為やりませんでした。 補足:SE~IT企画職として勤務していますが、Linuxは新人~3年目くらいの時に業務で基本的なコマンドを使った程度で、サーバー構成やコマンドの細かい部分の知識はありませんでした。
試験の感想 PingTの模擬テストを80%以上を4~5回出してから試験を受験。 PingTとほぼ同じような問題が5割ほど、見慣れない問題が2割ほど、コマンド問題が5問程度。 コマンド問題はフルパスで答えるものは捨てましたが、2~3問はコマンドを一問一答で回答するようなものでそこまで難しくなかったです。ex)優先度を途中で変更するコマンドは? 答え:renice など。なので、合格するためであればPingTのコマ問はやり込む必要はありません。
次に受験予定の試験 LPIC-102