合格体験記
未出題
0
ミス
74
ヒット
54
コンボ
625
レベル
34 / 40
レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。
ヒット
99%
コンボ
85%
模試 80%
11回
模試 90%
7回
試験 | |
受験日 | 2025/02/15 |
点数 | 827 点 |
タイトル | なんとか合格できました! |
何回目の受験か | 1 |
学習期間 | 1ヶ月 |
使用テキスト | AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト |
参考にしたサイト | ping-t Udemy(【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)) |
学習方法 | ping-tを1周解いてサービスを簡単に把握してUdemy講座とping-tの模擬試験をひたすら周回するという勉強法です。 テキストは補助的に使い、通勤時間などの空き時間にパラパラめくってサービスの細かい部分を確認するようにしていました。 演習の際、答えを覚えてしまっている問いに対しても「選択肢を見る前に問題文のキーワードからサービスを連想する」といったことや「正答に辿り着くのに根拠となる問題文はどこか」などを意識して勉強するようにしました。 |
試験の感想 | 想定はしていましたが思ったより難しく感じました。 難易度としてベースはping-tさんと同程度かな、と思いつつ急に知らないサービスであったり迷ってしまう表現の問題が幾つかあった気がします。 日本語として迷って場合には英語に変換できるので活用するといいかもしれません。 オンライン受験を自宅でしましたが、アプリが重すぎて選択するたびにカーソルがくるくるしたり途中で落ちたりとトラブルが多めでしたが一回で受かってよかったです。 見直し時間は20分以上あった方が安心かと思いました、私は10分くらいしか残っておらず見直したくてもアプリが重く半分くらいしか見直しできませんでした笑 結果は当日の夜8時ごろにメールで届きました。 |
次に受験予定の試験 | 応用情報技術者試験(R7春) |