合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

T TakFukushima さんの合格体験記

想定外の問題がほとんどでした。

受験日 2025/01/27
未出題 0
ミス 45
ヒット 209
コンボ 499

レベル

22 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

100%

コンボ

87%

模試 80%

4回

模試 90%

0回

試験
AWS ソリューションアーキテクト - アソシエイト(SAA-C03)
受験日 2025/01/27
点数 735
タイトル 想定外の問題がほとんどでした。
何回目の受験か 1
学習期間 4ヵ月
使用テキスト AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト テキスト&問題集 awsの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書
参考にしたサイト Ping-t
学習方法 3年以上前にクラウドプラクティショナーに合格しましたが、その後全く勉強していないのと業務でAWSへ関わることもありませんでした。 AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト テキスト&問題集で基礎から勉強し直し、終盤はawsの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書で苦手な部分を重点的に学習しました。 【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集は軽く各回数回使用しました。 なお、Ping-Tは序盤から終盤まで利用していました。
試験の感想 想定外の問題ばかりで正直絶対落ちたと思いました。 Ping-Tや他の教材でもあるような問題は、数問だけで他は全部見たこともない問題でした。 その為、時間も足りなくなり試験途中にこのままでは全問回答できないと思い、何とか回答だけでもできるようにしました。 Ping-Tはとても素晴らしいサイトで色々助けになりましたが、合格体験記に同じ問題が出たとか、Ping-Tだけで十分と言う内容も多かったものの、 実際は受ける試験のタイミング等で全く試験問題は違うのではないかと思います。 やはり、基礎を固めてどの様な問題が出ても複数の選択肢から、答えを絞れるくらいは学習が必要だと思います。 今回合格したのは恐らく、基礎固めとサービスへの深堀を多くしたのが結果としてギリギリですが合格につながったのかと思います。 あと、複数回答の中で似たような選択肢が出てくることをかなり想定していましたが、そんなことはなく想定より難易度が高い問題が多かったことで、回答を絞るのが難しくなり点数も上がらなかったと思います。 これから試験を受ける方は、基礎固めを疎かにせずサービスに対して少し深堀をしていくことをお勧めします。
次に受験予定の試験 AWS SOA or Comptia Linux+ or LPIC level1