合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

r risae1108 さんの合格体験記

ほぼPing-tのみで合格しましたが、解説までしっかり理解するのがオススメ!

受験日 2025/02/24
未出題 0
ミス 0
ヒット 0
コンボ 753

レベル

22 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

100%

コンボ

100%

模試 80%

2回

模試 90%

0回

試験
AWS ソリューションアーキテクト - アソシエイト(SAA-C03)
受験日 2025/02/24
点数 788
タイトル ほぼPing-tのみで合格しましたが、解説までしっかり理解するのがオススメ!
何回目の受験か 1
学習期間 約30日(40~50時間程度)
使用テキスト ・AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト
参考にしたサイト ・Ping-t ・ChatGPT
学習方法 ① 自分の知識が足りない分野を洗い出す ・Ping-tの全問題を一周する ・解説を読んでも頭に入ってこない場合、「◯◯について、小学生でも分かるように教えてほしい」というように、ChatGPTの解説に頼る  → 例え話を用いながら、非常に分かりやすく教えてくれます。試験勉強の友です。 ② 一旦実力を試してみる ・模擬試験(Well-Architected Frameworkに基づいた設計)を数回解いてみる  → 9割弱とれたので、自信を持って勉強を進めることができました。 ③ Ping-tの問題を完璧にする ・全問題をコンボ状態にする  → 記憶が薄れないよう、前日までかかるように調整しました。 ・Ping-tで網羅できているか不安だったので、他のテキストをさっと読んで補完する  → Rekognition / Lex / Pollyのようないくつかのサービスは、Ping-tでは触れられていなかったと思います。   本番試験ではPollyの問題が出たので、最後に他の教材を確認しておいて良かったです。
試験の感想 2年前にCloud Practitioner試験に合格していたのと、 仕事でAWSを利用した開発に携わっていたため、基礎的な知識はありました。 ただ、利用したことがないサービスも多く、Udemyのようなハンズオン無しでどこまで戦えるか不安でした。 本番試験自体は、Ping-tではカバーしきれていない範囲の出題も多くやや焦りましたが、 「これは無いな」と思うものは外しながら落ち着いて選択肢を絞っていくと、 自然と回答を導き出すことができるものが多かったです。 (見直しを含めると、時間いっぱい使いました) Ping-tの問題を暗記するだけではおそらく足りないと思いますが、 正解では無い選択肢について「なぜ間違いなのか?」を説明できるレベルまでになれば、 本番試験でも十分に活かすことができるとは思います。
次に受験予定の試験 IPA ITサービスマネージャ試験(これから着手・・・)