合格体験記
未出題
0
ミス
0
ヒット
303
コンボ
450
レベル
16 / 40
レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。
ヒット
100%
コンボ
62%
模試 80%
0回
模試 90%
0回
試験 | |
受験日 | 2025/01/27 |
点数 | 726 点 |
タイトル | 他の方の合格体験記のおかげで超眠い中でもなんとか合格 |
何回目の受験か | 1 |
学習期間 | 3ヶ月 |
使用テキスト | Ping-tのみ |
参考にしたサイト | |
学習方法 | Ping-tの前提知識の項目を一通り実施⇒最後の試験レベルを2周 |
試験の感想 | 一言で言うとPing-tのおかげ、これ一択です。 まず試験当日ですが、仕事の都合もあり夜勤明けにそのまま試験に行きました。 試験中はずっと鬼のように睡魔が押し寄せていたので、問題が分からんとかそういう次元じゃなかったです。 勉強についてですが、他の方の合格体験記を見たところ、「Ping-tでレベル20にできたら合格できる」と記載があったため、当面それを目標にしていました。 私自身、過去にPing-tのみでCCNA、LPIC1を合格していたので、割と信用はありましたが、期待通りの結果となりました。超ギリギリでしたが(笑) 勉強初期段階の方にお伝えしたいのは、最後にある試験レベルの項目まではまじでスピード勝負です。 それまでの基礎知識がある前提、分かっている前提で最後の試験レベルの問題がでてくる&やはりその付近のレベルが試験にも出てきたので、さっさと基礎知識のところをクリアして、試験レベルの問題に取り組んだ方がいいです(自戒を込めて) 他のどの試験にも言えると思いますが、なぜそれが正解なのか、逆になぜ選んだ選択肢が間違いなのかを答えられるようになっていれば受かると思います。 試験中はなに聞かれてるのかよくわかってなかったですが(眠すぎて)、なんとなく単語の意味や役割が知識として定着していたおかげかななんて思ってます。 ファイトです |
次に受験予定の試験 | 中小企業診断士 |