合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

k kumetakun さんの合格体験記

Ping-tと合格体験記の記事で合格できました

受験日 2025/03/01
未出題 0
ミス 10
ヒット 28
コンボ 715

レベル

20 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

100%

コンボ

100%

模試 80%

0回

模試 90%

0回

試験
AWS ソリューションアーキテクト - アソシエイト(SAA-C03)
受験日 2025/03/01
点数 724
タイトル Ping-tと合格体験記の記事で合格できました
何回目の受験か 1
学習期間 1か月
使用テキスト AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第3版 Kindle版
参考にしたサイト pint-t youtube
学習方法 参考書の一読(2日) 基礎問題コンボ(1週間) 【試験レベル】Well-Architected Frameworkに基づいた設計コンボ(2週間) 模擬試験(1週間) 模擬試験を1週間早く開始できればよかったと反省しています。 また、本番試験はPing-tに近い出題ですが、サービスの内容をもう少し深堀できていればもう少し得点を伸ばせたと思います。 繁忙期のため時間を割く方法として、5時起きで朝活し、勉強場所は、家からカフェ勉に切り替えたことが個人的にはよかったです。
試験の感想 合格はしていると思いましたが、詰めが甘く点数はギリギリでした。 問題をやりこむことも大事ですが、ある程度周回したらサービスの内容を理解する方へシフトすればよかったです。 サービスをセットで利用できるもの(Fargateとコンテナ系)、データ転送に費用が掛かるもの(AWS→Internet、同一リージョン内はどちらが安いかなど)は覚えておいたほうが良いかもしれません。 合格体験記の記事を見て、直近でどのような問題の出題傾向があるかを把握しました。 結果、同じ問題が出題され得点にできました。そのおかげで合格できました。 試験時間前に200問詰め込まず、確信をもって試験に臨みたいです。
次に受験予定の試験 TOEIC、CCNP