合格体験記
未出題
0
ミス
0
ヒット
1
コンボ
381
レベル
40 / 40
レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。
ヒット
100%
コンボ
100%
模試 80%
19回
模試 90%
18回
試験 | |
受験日 | 2025/03/02 |
点数 | 570 点 |
タイトル | なんとか合格しました |
何回目の受験か | 1 |
学習期間 | 2週間 |
使用テキスト | Ping-t最強問題集 |
参考にしたサイト | |
学習方法 | 第1段階:各分野を満点取るまで繰り返し解く。ここでは暗記しまくって満点取ることだけ意識する。 第2段階:暗記した上で1つ1つの問題に対して、「なぜ、それが正解なのか?」を説明できるかを自問自答する。できなければ解説を読む。 第3段階:第1段階と第2段階をクリアした上で模擬試験を繰り返し解いたり、全分野を指定して一気に解いていく。 |
試験の感想 | 2、3問ほど記述が出題されてビックリした。上記の学習方法を実践してから試験に臨んだので60分という試験時間に対して足りないと感じることは無かった。最強問題集での分野問題を9割取ったからといって本番で完全一致の問題数は10問もなかった。むしろ、そこから派生した問題が大半を占めていた。でも、その派生した問題も分野問題の解説を読み込んでおくとカバーできる。むしろ、解説の読み込みがLinuxEssentialsには一番の対策になるかもしれない。最強問題集の分野問題を暗記しても合格する可能性はあるが、練習で高得点を取っても本番で1,2割ほど点数が下がってしまうかもと想定した場合、解説の読み込みまでして損はない。 |
次に受験予定の試験 | LPIC101を25年度後半に受けてみようと思う。 |