合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

S Shoh さんの合格体験記

ping-tだけで十分

受験日 2025/03/03
未出題 0
ミス 135
ヒット 612
コンボ 6

レベル

8 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

82%

コンボ

1%

模試 80%

0回

模試 90%

0回

試験
AWS ソリューションアーキテクト - アソシエイト(SAA-C03)
受験日 2025/03/03
点数 779
タイトル ping-tだけで十分
何回目の受験か 1
学習期間 1か月(7.5時間×20日)
使用テキスト ping-t Udemy【SAA-03版】AWS認定 ソリューションアーキテクト アソシエイト 模擬試験問題集(6回分390問)
参考にしたサイト なし
学習方法 ①ping-tの非試験レベルを1周(500問くらい)。正答率は71%。 ②ping-tの試験レベルを2周(500問くらい)。正答率は、1週目が63%、2周目が88%。 ③Udemyの模擬試験を3回分だけ(200問くらい)。時間配分とスコアの確認が主目的なので、わからない問題は調査等はせずに放置。正答率は1週目が42~58%、2周目が77%。
試験の感想 ほぼ予想通りの難易度。体感的には下記の割合だったので期待値的には75%と予想しており、実際のスコアもその期待値に非常に近かった。ping-tと同じ問題はほとんど出ないと考えてよいが、ping-tで養った「不正解を排除するスキル」があればなんとかなる。 割と自信がある:60% 2択にまで絞れた自信がある:30% 全くわからない:10% <参考> 専門は機械系で、情報系の知識が全くない状態(クラウドとは何か?)から学習を開始。他の教材と比較してping-tのテキストが圧倒的に少なく感じたため、ping-tだけで合格できるか半信半疑だったが、他の合格者と同じく【ping-tだけで十分】との結論。ping-t2周目は、不正解の選択肢を正しく排除できていたかどうか(不正解と予想した理由が解説と一致しているかどうか)を重要視した。おそらくこの排除のスキルが試験合格に大きく寄与した。Udemy模擬試験はマニアックな問題が多く、自分には山を張っているだけ(出題範囲は広いが、問題としての質はping-tほど高くない)のように見えたため、あまり力を入れなかった。試験本番でもUdemyにだけ出てきた内容の問題はなかったと記憶しており、Udemyに多くの時間を割かなくて正解だったと感じている。ただし試験本番の手ごたえや不安感はping-t模擬試験よりもUdemy模擬試験を解いているときに近かったため、本番で慌てないために1度はping-t以外の模擬試験をやっておくのが良いと思う。
次に受験予定の試験 なし