合格体験記
未出題
0
ミス
106
ヒット
136
コンボ
511
レベル
16 / 40
レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。
ヒット
100%
コンボ
68%
模試 80%
0回
模試 90%
0回
試験 | |
受験日 | 2025/02/14 |
点数 | |
タイトル | なんとか合格 |
何回目の受験か | 1 |
学習期間 | 4(途中でインフルエンザや業務でブランク期間があったので実質2か月半) |
使用テキスト | ・Pint-t ・black belt ・【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問) ・AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第3版 (AWS認定資格試験テキスト) |
参考にしたサイト | AWS公式ペーパー developers.io |
学習方法 | 前提:AWS CLF、FE合格済み。ネットワークやサーバの勉強をちょっとしたことがある。 1.テキストを1週する 2.Pint-tで未回答項目にチェックを入れて問題を解く AWSサービスごとの問題を解き、最後に本番レベルの問題を解きました 3.Udemyの問題集1週目 4.Pint-tでミスした部分を解く システムの構成図などをしっかり確認する 5.Udemyの問題集2周目 6.Pint-tで問題のヒット率を80%以上にする 7.Udemyの問題集3周目以降 |
試験の感想 | AWSクラウドプラクティショナーを受けてすぐに勉強しましたが、業務知識が浅いということもあって学習するのが大変でした。 本番の試験では直前で勉強していたところが全く出ず、試験中は内心焦っていましたが、なんとかギリギリ合格することができました。 AWS実務未経験の方はハンズオンでAWS環境を構築して手を動かしたり、ネットワークやサーバについてイマイチだという方は先にCCNAやLPIC level1の学習をするといいと思います。 SIer・SESだとAWS案件に参入する場合、AWS SAAをまず取れと言われる方が多いと思いますが、試験範囲が広く舐めてかかると足元救われるので注意してください。 |
次に受験予定の試験 | AWS SOA |