合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

L Life1025 さんの合格体験記

無知識で1ヵ月でいけました

受験日 2025/03/12
未出題 1611
ミス 0
ヒット 0
コンボ 0

レベル

0 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

0%

コンボ

0%

模試 80%

0回

模試 90%

0回

試験
CCNA(200-301)
受験日 2025/03/12
点数 800
タイトル 無知識で1ヵ月でいけました
何回目の受験か 1
学習期間 1ヵ月
使用テキスト 白本(ほぼ使わず) ping-t
参考にしたサイト ping-t
学習方法 会社で受験必須だったので、受けることになりました。 勉強方法としてはまずは各プロトコルの仕様の理解を自分なりに落とし込みました。(詳しい挙動は後ほど勉強) ひたすらping-tの問題を解くんですが全てを周回は時間の無駄と判断し、 全体の問題は1周してヒットにしたが以降はピックアップのみに絞りこむ。 ピックアップも2周ほどしたらあとはひたすらランダムで模擬試験 答えを覚えちゃうので暗記物以外は解答の際にどうしてそうなるのかを自分の中で答えを導き出してから次へ進む ひたすらこれを繰り返しでした。 サブネットとルーティング(OSPF)は最初ちんぷんかんぷんでしたが、 理解すればむしろ得意分野になりました。 ちなみに会社で必須でしたが勉強は独学でした。
試験の感想 案の定シス語に苦しまされました。 あきらかに意味不明な問題が2~3問ありました。 ルーティングと自動化の問題が個人的には多かった印象です。 シュミレーションに関しては、 Vlan,Etherchannel,Ipv4,Ipv6でしたが対策してたので完璧な解答ができました。 むしろコマンド打ってるほうがおもしろかったですね。 以下が自分の結果になります。ちょうど8割くらいでした 無知識でも理解できれば1ヵ月でいけたので勉強のやり方も重要になってそうです。 Automation and Programmability:90% Network Access:60% IP Connectivity:92% IP Service:90% Security Fundamentals:67% Network Fundamentals:80%
次に受験予定の試験 基本情報技術者、ネスペ