合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

k kazuneko さんの合格体験記

一発合格!

受験日 2025/03/22
未出題 0
ミス 43
ヒット 525
コンボ 185

レベル

16 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

95%

コンボ

25%

模試 80%

4回

模試 90%

1回

試験
AWS ソリューションアーキテクト - アソシエイト(SAA-C03)
受験日 2025/03/22
点数 779
タイトル 一発合格!
何回目の受験か 1
学習期間 〜1ヶ月半
使用テキスト 【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座 【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)
参考にしたサイト AWS公式
学習方法 前提として、制御系SE職ですが現場でAWSその他インフラ関連は触ることが少ない、程度の知識でした。 はじめに、【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座 を視聴しました。 ハンズオンも視聴のみで実施はしていません。 その後に、【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問) を一周した後、 Ping-tを実施しました。 Ping-tはまず最初に全問ぶっ通しで一回やりまして(7割正解) その後にミスしたものを通しで一回(7割正解) 模擬を累計4回程度実施(8~9割正解)し試験に臨みました。
試験の感想 試験を終えた今の感触ですと、基本的に全く同文の問題が出ることはなく、ここではお目にかからないワードも出てきたため 実務でAWS触ってます、という方でなければPing-tだけで受かるかどうかは運次第な気がします。 学習の仕方としても、 このパターンはこれが正解!ではなく、 このパターンの他の選択肢は〇〇でダメだからこれが正解! と答えられるようになっておくのがいいでしょう。 Udemyとどちらがいいかで言えば、Ping-tの方が本試験に近い文章構成だったと思いますが、 どちらもやっていても出てこなかった要素が本試験では出てきましたので できるだけ、多くの情報源に触れるのが望ましいと思います。 ※採点対象ではない問題、の可能性もあると思いつつどれがそうなのかはわからないので… これからSAAを受験される皆様の合格をお祈りしています!
次に受験予定の試験 AWS DVA JavaGold