合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

s saki_12 さんの合格体験記

ギリギリの合格

受験日 2025/03/24
未出題 0
ミス 27
ヒット 243
コンボ 253

レベル

15 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

100%

コンボ

59%

模試 80%

0回

模試 90%

0回

試験
OSS-DB Silver(Ver3.0)
受験日 2025/03/24
点数 66
タイトル ギリギリの合格
何回目の受験か 1
学習期間 2ヶ月(コア1週間)
使用テキスト メイン:  ping-t サブ:  緑本  SRA OSSPostgresql初級の研修テキスト
参考にしたサイト ping-t
学習方法 ①SRAOSS社の研修を受講(約2-3ヶ月前)  →研修テキストと緑本に線を引きながらちゃんと広く知識をつけていく ②緑本の問題を解く(約2ヶ月前)  →解いていて難しいと感じた ③ping-tを解く(約2ヶ月前-当日)  →最初は、ミスがなくなるまで10問ずつ全ての問題を1ヶ月半かけて解いていった。 模擬は試験前日から何回か解いたが80%以上とれず、70%-75%しかとれなかった。   言い訳をすると、業務繁忙により休日出勤も多くまとめで勉強する時間が取れなかった。電車でping-tは解くようにしていたものの、土日などは計4-6時間ほどしか勉強できなかった。そのため、試験前4日間でping-tのレベルを11→15まであげるほど解きまくって、重要なポイントは解説を見ながらノートに書き込んで覚えた。
試験の感想 ping-tで見たことあるようなないような問題なので、ping-tで問題と答えを覚えらように解いていたら絶対だめだと感じた。解説含めて目を通してノートに書いていたのでなんとか合格できたと感じた。 私は、模擬で80%とれなかったのでもうなんとかなれ!の精神で試験に臨んだ。試験時間は90分丸々使って見直しを何度も実施した。テストセンターで受講したため合格がすぐ画面に表示された時はにやつきがとまらなかった。頑張ってよかったと感じた。ping-tがものすごく優秀なので他試験もping-tを使いながら頑張ろうと思う。
次に受験予定の試験 LinaCレベル1 AWS/CCNA