合格体験記
未出題
0
ミス
0
ヒット
92
コンボ
661
レベル
24 / 40
レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。
ヒット
100%
コンボ
88%
模試 80%
5回
模試 90%
1回
試験 | |
受験日 | 2025/03/25 |
点数 | 827 点 |
タイトル | ping-t本当によくできた問題集だと思います |
何回目の受験か | 1 |
学習期間 | 20日(50時間くらい) |
使用テキスト | AWS認定 ソリューションアーキテクトアソシエイト(辞書的に使用) |
参考にしたサイト | ping-t chatGPT |
学習方法 | ①ping-tの基礎レベルの問題が全部ヒットになるまでやる (分野ごとに参考タブをざっと読んでから問題をやる) ②基礎レベルがコンボになるように2周目をやる(8割がたコンボになったところで残り1週間になる) ③試験まで残り1週間になったところで試験レベルの問題をスタート ここでは正解率50%くらい 【取り組みかた】 初めは3~5問ずつくらいで試験レベルの問題をやっていましたが 性格的にすぐ休憩してなかなか進まないので 模擬試験で試験レベルの問題をやることで 無理やり65問ずつ進める方針にしました。 模擬試験を平日は1回、休日は2回か3回やりました。 【やった内容】 即答できる問題以外は、正解した問題も含めて解説を読み、 不正解の選択肢が何故間違っているかを理解する。 解説だけではイマイチ納得できないときはchatGPTに質問する。 ④試験レベルの問題が全部コンボになる ここで正解率90%前後 ⑤他の人の合格体験記を参考に Rekognition / Lex / Pollyについて調べて試験に向かう (調べておいてよかった) |
試験の感想 | ほぼ知識ゼロからのスタートでしたが、 ping-tのおかげで合格することができました。 本当によくできた問題集だと思います。 ヒットコンボシステム・解説参考が詳しい・合格に必要な知識が身につく 知識ゼロからスタートする人は、 初めから完璧を目指さずに、とにかく問題を進めていくのが大切だと思います。 あとから知識がつながっていくので、ざっくりの理解でどんどん進めましょう。 ping-tの試験レベルの問題を一通り、不正解の選択肢が何故不正解か 説明できるレベルになっておけば合格できると思います。 実際の試験は大体ping-tの試験レベルと同じくらいの難易度でした。 ping-tの知識だけではわからない単語や要素が含まれた選択肢もでてきますが、 問題文の条件とほかの選択肢をよく読めば回答できる問題が多いです。 |
次に受験予定の試験 | とくになし |