合格体験記
未出題
0
ミス
17
ヒット
124
コンボ
612
レベル
37 / 40
レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。
ヒット
100%
コンボ
83%
模試 80%
11回
模試 90%
9回
試験 | |
受験日 | 2025/03/27 |
点数 | 750 点 |
タイトル | Ping-tだけでよいかというと、、、半分以上は当たりかも |
何回目の受験か | 1 |
学習期間 | 3.5ケ月 |
使用テキスト | 徹底攻略 AWS認定ソリューションアーキテクト − アソシエイト教科書 |
参考にしたサイト | Ping-t Chat-gpt |
学習方法 | 私は実際に触ることがないIT営業職担当です。AWS未経験者でして、クラウドプラクテショナ―は2年前に取得してます。 合格体験記では1.5ケ月や2カ月で合格と書かれてましたが、仕事をしながらではとてもその期間ではかないませんでした。 学習方法は上記のテキストを1周しまして、その次にPing-tの基礎問題を一周し、模擬試験を2周しました。 ここでほぼ答えを覚えてしまっていたので、3周目以降はなぜ正解以外の選択肢は間違いなのかの理由をつけながら解いて いきました。結局この3周目が正解を導くための決定的な勉強法となりました。 |
試験の感想 | 本番では1割くらい見たことない問題がでてきまして、2割くらいの問題でPing-tにも出てこない単語がでてきますが、 Ping-tでくまなく学習できていれば、(皆さんも言ってますが)最後の2択まではほぼいけます。そこからの1択は、 キチンと理由をつけて導く、の練習を繰り返していればなんとかいけるのかな、と思いました。 でもいつも経験者で実践しているひとは、そこまで苦労はしてないんだと思います。 |
次に受験予定の試験 | 未定 |