合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

u unipipi さんの合格体験記

ping-tありがとう!

受験日 2025/04/06
未出題 879
ミス 123
ヒット 435
コンボ 196

レベル

11 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

39%

コンボ

12%

模試 80%

7回

模試 90%

0回

試験
CCNA(200-301)
受験日 2025/04/06
点数
タイトル ping-tありがとう!
何回目の受験か 1
学習期間 5か月
使用テキスト 白本
参考にしたサイト ping-t Udemy(ウズウズカレッジ) Youtube(まさるの勉強部屋)
学習方法 最初の1か月はUdemyで動画視聴、白本読んでました。 2か月目からping-tで1日100問、コマ問10問ずつ学習してました。 隙間時間で記録から復習したり、みる機会を増やすようにしてました。 1か月ほどインプット期間設けてしまったけれど、時間がもったいないと感じたしそこまで頭にも残らないので 最初は分野ごとにガンガン問題解くのがおすすめです。ping-tは解説も丁寧なので助かりました。 一通り終えて、模擬試験のピックアップ中心に対策してました! 最後2週間くらいはまさるの勉強部屋でパケトレ対策してました。(VLAN,Voice Vlan,Etherchannel,IPv6)
試験の感想 チュートリアル中にプレフィックスと10進数の対応表をホワイトノートに記載しました。 実際の問題解く際に役立ちました!ルーティング(図あり)の問題が多かった印象でした。 時間ぎりぎりでした。 シュミレーションはVoice vlan,VLAN,Etherchannel,IPv6とIPv6の設定&疎通確認という感じでした。 まるまるping-t通りの問題は出題されない印象でしたがピックアップでまんべんなく学習していれば大丈夫そうです。 Automation and Programmability 50% Network Access 45% IP Connectivity 76% IP Services 70% Security Fundamentals 60% Network Fundamentals 85%
次に受験予定の試験 LniC レベル1