合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

O Onohiroki さんの合格体験記

AWS SAA試験一発合格

受験日 2025/04/07
未出題 482
ミス 1
ヒット 272
コンボ 1

レベル

3 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

36%

コンボ

0%

模試 80%

0回

模試 90%

0回

試験
AWS ソリューションアーキテクト - アソシエイト(SAA-C03)
受験日 2025/04/07
点数 816
タイトル AWS SAA試験一発合格
何回目の受験か 1
学習期間 3週間
使用テキスト ping-tの教材のみ
参考にしたサイト ping-5のみ
学習方法 学習方法としては、以下の通りシンプルです。 1.「【試験レベル】Well-Architected Frameworkに基づいた設計」以外の問題を間違えがなくなるまで何度も繰り返し解く(1週間) 2. 【試験レベル】Well-Architected Frameworkに基づいた設計の問題を間違えなくなるくらい解く(2週間) - 10問ずつ解く - 1周目は正解だけを覚える感じで解く - 2周目は正答率が上がっているか確認するためだけに解く - 3周目は他の選択肢がなぜだめなのか考えながら解く - 4周目は正答率が上がっているか確認するためだけに解く - 5回目以降は何度も何度も解く
試験の感想 自分はAWS上でインフラエンジニアのような仕事を5年くらいやってますが、試験の内容はその経験があまり活かせないくらい、初めて見る・知る用語のオンパレードでした。試験勉強は辛かったです。 試験はPing-tの問題文と同じくらいの長さでした。 65問を2時間集中して解くのは辛いので、それに慣れることが必要だと思います(試験中は緊張するのでそれも加味して)。 Ping-tの問題(特に【試験レベル】Well-Architected Frameworkに基づいた設計の問題を間違えなくなるくらいとく)を何度も何度も読み込んで慣れる方が良いです。 試験は、Ping-tの内容を丸暗記しても多分合格しないです。 初めて見る問題文+解釈が難しい難解な文章+微妙な選択肢が数多く出てくるからです。 ただ、Ping-tの内容が頭に入っていれば、選択肢の2個までは絞れるものばかりでした。 あとは、選択肢の間違っている内容を見極められれば...合格ラインに届くと思います。 試験後、正直落ちると思っていましたが、合格ラインに届いていました。 明日は上司にいい報告ができそうです。
次に受験予定の試験 基本情報技術者試験