合格体験記
未出題
408
ミス
0
ヒット
351
コンボ
0
レベル
4 / 40
レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。
ヒット
46%
コンボ
0%
模試 80%
0回
模試 90%
0回
試験 | |
受験日 | 2025/04/12 |
点数 | 750 点 |
タイトル | Ping-tの合格体験記を読んで合格しました。 |
何回目の受験か | 1 |
学習期間 | 21日(3週間計40時間程度の予定でした。) |
使用テキスト | Ping-t、ChatGPT、Webにあったチートシート |
参考にしたサイト | https://qiita.com/KiYuRo/items/802cc6637321f6827c65 |
学習方法 | 上司に言われ受験することに。しかも3週間で1発合格せよと。 1〜14日目:合格体験記を読んで、このサイトのみで合格すると書いていたのでひとまず大項目別に着手。 AWSを触った経験がほとんどなかったため、大項目1個に2日(4時間程度)かかる始末。 自由に勉強できる時間が毎日22〜24時ということもあり、限られた時間をひたすら意味のわからないサービス名と解き方を覚えることにあてていました。 15日目:ここであまりに進みが悪く間に合うわけがないと気づきます。気づくのも遅すぎました。 ということでいきなり試験レベルの問題を解き始めました。ほぼ間違えては解説を読んでサービス名と解き方だけ覚えます。 18日目:50問目を解き終わったところでまた気づきます。「試験レベルの問題だけで276問…?」3日後試験…?この日は全てを諦め気絶したように寝ました。 19日目:覚えも悪い。仕事家事育児で時間がない。間に合わない。色んな言い訳に支配されながら「一夜漬けでどうにかなる方法を調べよう。」と思い、ひたすらPingtの合格体験記を読みました。前々夜に何をやってるんやと思いながら何かとんでもない短時間自慢体験記ないかと探しまくりました。そして"Webのチートシート"、"ChatGPTで構成パターンをまとめる"という方法を見つけたのが功を奏しました。 20日目:URLのチートシートを丸暗記しました。正直意味のわからないカタカナ英語で吐き気がしました。 21日目:当日朝、前日に覚えたチートシートのサービス名を元に、「低レイテンシーな構成、高可用高耐久な構成、低コストな構成のパターンを全て教えて。シナリオごとに全パターンまとめて。」とChatGPTに聞き、出てきた内容を全て暗記しました。 |
試験の感想 | 下記の感じで解きました。 ・選択肢を全て読み、正しそうな回答を一度チェックする ・覚えたサービス名が違う使われ方をしているor構成パターンと違うor知らないサービスが入っているものを全て排除する この解き方で、覚えたサービス名と構成パターンじゃないものを全て排除し、選択肢が全部消えた問題が2割ほどありました。 2択まで絞れたが決定打となる知識がない問題が4割ほどありました。 つまり6割近くが確信を持って正答できませんでした。 これらは全て「覚えた構成パターン的にこんな感じが良いのでは?」とより思ったものを選びました。 1周全て回答した時点で残り10分。全問題を見直す時間も全くありませんでした。 完全に落ちたと思い、妻に申し訳ない気持ち、夜はほぼ勉強していたので迷惑をかけたと詫びスイーツを買って帰りました。 昼に受けましたが当日夜20時過ぎにバッジが届きました。叫びました。子供がびっくりしてました。 お祝いスイーツになりました。ありがとう合格体験記。 サービス名の一言概要、求められる構成パターン、解き方 を覚えられればワンチャンあります。日頃から周りの人に感謝し徳を積んで運を上げ挑みましょう。 |
次に受験予定の試験 | もう何も受けたくありません。2度と受かる気もしていません。 |