合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

r ryoz1986 さんの合格体験記

Cisco語が思いのほか改善されていて驚いた

受験日 2022/08/13
未出題 0
ミス 92
ヒット 215
コンボ 802

レベル

18 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

93%

コンボ

73%

模試 80%

1回

模試 90%

1回

試験
CCNA(200-301)
受験日 2022/08/13
点数
タイトル Cisco語が思いのほか改善されていて驚いた
何回目の受験か 1
学習期間 3週間
使用テキスト 白本
参考にしたサイト Ping-T
学習方法 白本を頭から読みつつ、3章分読み終わるごとに Ping-T の該当範囲の問題を解きました。 白本は章末問題もやるようにしていましたが、すべての章でやったわけではなく、 巻末の模擬テストは解いていません。 Ping-T はすべてコンボを目指していましたが、試験日に間に合わなくなりそうだったため、 途中から見出題とミスの問題に絞って解くようにしました。 試験前日に Ping-T 模擬試験を受けた際には正答率 98% でした。 試験日の朝、このサイトの合格体験記に記載のあった以下の範囲の ping-T 問題を ざっと解きなおして再復習しました。 ・OSPF ・ルーティング ・ワイヤレス ・ワイヤレスセキュリティ 思い返すと、Ping-T の問題を全部解いたうえで上記範囲を重点的に復習しておけば 合格自体は可能かと思います。 業務知識としてきっちり定着させたいのであれば、白本も読むべきかと思います。
試験の感想 ■ 試験の感想 Ping-T をやりこみ、白本で知識の補完をしておけば、十分合格ラインに達すると思います。 個人的には、そこまで難しいとは感じませんでした。 とはいえ、図を見て正しいコマンドを選択する形式の問題がそこそこ出題され、 そこで考える時間を結構使ってしまったため10分程度しか時間は余りませんでした。 他の方が記載されているような酷い Cisco語 にはほぼ遭遇せず、 自分が受験している試験が正しいのか若干不安になったほどでした。 もちろん、日本語が若干怪しい問題はいくつかありましたが、回答を選ぶうえで支障をきたすものは ほぼありませんでした。もしかして出題者側で改正が入ったのかも? 実は6年前にも CCNA を受験しており、その際は Cisco語がかなりひどく、 問題文中のコマンドまで変な日本語に訳されていて、試験として破綻していると感じるほどだったのですが、 それと比較するとかなりまともな試験になったのではと感じました。 Network Fundamentals 80% Network Access 80% IP Connectivity 92% IP Services 70% Security Fundamentals 80% Automation and Programmability 90% ■ 試験の内容 他の方々が書かれている通り、ルーティングや IPv6、ワイヤレス、ワイヤレスセキュリティの問題が 比較的多く出題されました。覚えている内容だと、以下の問題は複数パターン見かけました。 ・show ip route の結果からネクストホップを回答させる問題 (複数プロトコルで学習した経路、最長一致、AD値) ・show run の内容から設定内容を回答させる問題 (DHCP、コンソールパスワード、ACL) ・VLAN の Trunk リンク周りについての問題 ・OSPF の DR を変更する問題 ・スタティックルートの設定 (IPv4,IPv6,フローティング) 上記については、図の内容を読み解いたうえで選択肢から選ぶという比較的時間がかかる形式で出題されました。 ワイヤレスやセキュリティについては選択問題、TCP/UDP の違いについてはドロップ問題で見かけました。 その他、QoS、DHCP、自動化、AAA、SDN、Syslog などは選択問題でそれぞれ 1-3 問程度だったかと思います。 STP は出題されずでした。 いずれの問題も特にひねった問いになっているわけではなく、Ping-T の全問題に目を通し、 解説含めて理解していれば、正答するのは難しくないはずです。 全体を通して、全く知らない・わからないという問題は10問程度だったかと思います。 ちょっと気になったこととしては、 「図の内容を読み取り、正しいコマンドの選択肢を選ぶ」という形式の問題などで、 図中には記載のない IP アドレス が選択肢のコマンド内に埋め込まれている、 といったことが何度かありました。 (例えば、図中にはホストPCの絵のみが描かれておりIPの記載がないが、 選択肢のコマンドでは唐突にホストPCのIPっぽい値が記載されている) おそらく、正答するうえで大筋には必要のない情報が図から省略されているのかと思いますが、 選択肢を選んでいるときに、「このIPはなんだ?」と少し混乱しました。 出題者が本当に問いたい内容を早いうちに汲み取らないと、こういったところで ゴリゴリと時間を削られるかもしれません。
次に受験予定の試験 VCAP NV