合格体験記
未出題
0
ミス
5
ヒット
55
コンボ
660
レベル
39 / 40
レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。
ヒット
100%
コンボ
97%
模試 80%
15回
模試 90%
11回
試験 | |
受験日 | 2022/09/24 |
点数 | 710 点 |
タイトル | ping-tで合格 |
何回目の受験か | 1 |
学習期間 | 3週間 |
使用テキスト | |
参考にしたサイト | ping-t |
学習方法 | ping-tのみなので、ある程度Linuxに触れている場合の勉強法となります。 1週目 ping-tを一通り解いていき、未出題を0にする。(3日間くらいで) ミスとヒットの問題を繰り返し、できるだけコンボに持っていく。 半分くらいコンボにもっていければOK。 2週目 引き続きコンボを増やし、7割くらいになったところで、模擬試験開始。 毎日模擬試験を実施し、8割を目指す。 安定して8割とれるようになると、十分合格圏内にいます。 3週目 安定して模擬試験が9割とれるように演習を繰り返す。 もし時間があれば、ミス0までもっていきましょう。 ここまでくると、選択肢も覚えてしまっているので、模擬試験では選択肢は見ないようにしてやりました。 |
試験の感想 | ping-tを解いていく中で、こんな細かい知識なんて出るのか?って思ったのもありましたが、本番でまったくの同一問題が数題出ました。 やってなかったら絶対わかりませんでした。 試験問題の日本文は、怪しいものが出題されます。改善してほしいですね。 大体は消去法で解決できますが。 入力式は5問くらい。 オプションなしのコマンドのみ、パスなしのファイル名のみといった感じで、コマ問よりかは簡単です。 コマ問演習もある程度やっておくといいでしょう。 ping-tをやりこめばそれだけ合格の可能性は上がるといってもいいと思います。 |
次に受験予定の試験 | LPIC 102 |