合格体験記

合格

合格おめでとうございます!

a ayano1821 さんの合格体験記

2度目の受験で合格

受験日 2023/02/25
未出題 0
ミス 65
ヒット 464
コンボ 128

レベル

11 / 40

レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。

ヒット

100%

コンボ

19%

模試 80%

0回

模試 90%

0回

試験
LinuC Lv1-101(Ver10.0)
受験日 2023/02/25
点数 600
タイトル 2度目の受験で合格
何回目の受験か 2
学習期間 集中して取り組めたのは2ヶ月,受験を意識してからは1年4か月
使用テキスト LinuCレベル1スピードマスター問題集(問題集) LinuCレベル1合格教本 2冊ともバージョン10.0
参考にしたサイト Ping-t,LPI-Japan公式Youtube
学習方法 自宅PCで合格教本の通りのLinux環境(virtualbox,CentOS)を整え、教科書通りにコマンドを打ち込んで動きを確認していく。途中うまくいかない部分はとばしつつ試験範囲を一周。後は教科書を読み問題集をひたすら解いていく。初めの1周はほぼ答えも分からないので解答を写す作業に近かったが、最終3週以上回していると頻出の問題を掴めて来るので、最終的にはテキストの模試問題を完璧にして試験に臨んだ。
試験の感想 LinuCを受けよう思いたち、1年以上ダラダラと先延ばしにしていました。重い腰を上げたきっかけは再受験無料キャンペーンです。 このキャンペーンの1回目の受験期限が2023年1月末であった為、1/28に初のLinuC受験をしました。約1か月前から試験に向けた学習をしてはいたのですが、結果は惨敗、合格ライン480点のところ346点で不合格でした。 やる気も合格する自信も無く1回目受験を経て、やっとやる気に火が付き、キャンペーン再受験期間ギリギリの2/25に2回目の受験で、600点のスコアで合格する事ができました。 再受験込みの受験計画(あまり好ましくはないが)であったのでキャンペーンの存在は大きかったです。 受験までの2ヶ月間はテキスト中心で学習していたのですが、学習に取り掛かる前の約1年くらいはネットでの情報収集やLinuxの環境を色々と試していました(最終的にテキスト通りの環境におちつくのですが)。その期間にPing-tにも出会い、問題を一通り解いてみたりしましたが、体系的な知識になっていないところもあり、Ping-t中心の学習は自分には合いませんでした。 テキストを読んでも理解できない部分はLPI-Japanの公式Youtubeの動画を参考にもしました。 手を動かしたコマンドは忘れにくいのですが、パーティションの部分はほぼ文字で学習しただけだったので、理解度が低く試験本番での正答率は50%という結果でした。 問題集と教科書の学習が自分の肌に合っていたようなので、このやり方で102試験も夏までに挑戦したいです。
次に受験予定の試験 LinuCレベル1 102試験