ling0810さんの投稿一覧

助け合いフォーラムの投稿
2025/03/26 コメント
正解と表記している「エラーメッセージのログは、外部サーバ「test」に「TCP」で転送される」は、誤っていませんか?
解説ありがとうございます。確認しました。解説に記載してあった内容通りですね。 *.warning @@test → *.warning 以上のプライオリティ(err,crit,alert,emerg)が出力されるため、選択肢の「警告メッセージのログは、外部サーバ「prod」に「UDP」で転送される」 「警告メッセージのログは、ファイル「test」に「TCP」で転送される」」は、いずれも該当しないため(質問:@@ UDPで、ファイル「test」に転送される)解答は、「エラーメッセージのログは、外部サーバ「test」に「TCP」で転送される」だと理解しました。 ありがとうございました。
2025/03/24 コメント
スペルが誤っていませんでしょうか?
すいません。確認いたしました。 kern が正しいです。一般的IT用語のkernelと混同していました。
2025/03/23 コメント
正解と表記している「エラーメッセージのログは、外部サーバ「test」に「TCP」で転送される」は、誤っていませんか?
そうです。両方エラーメッセージになっており、警告についての回答が正解になっていない点です。
2025/03/23 投稿
スペルが誤っていませんでしょうか?

問題ID : 15742

「/etc/rsyslog.conf」ファイルに指定できるファシリティは次のうちどれか。(3つ選択)
回答群と正解に記載しているカーネルのスペルが誤っていませんでしょうか?

正:kernel
誤:kern

2025/03/23 投稿
正解と表記している「エラーメッセージのログは、外部サーバ「test」に「TCP」で転送される」は、誤っていませんか?

ping-tが、正解としている回答は、間違いではありませんか?
「 *.warning @@test」は警告メッセージで、@@が2つついているので、TCPに送信となるはずです。

問題:「/etc/rsyslog.conf」ファイルに以下のように設定している場合、設定内容を正しく説明しているものはどれか。(2つ選択)

 *.err @prod:514
 *.warning @@test
#Ping-tの正解の表記
エラーメッセージのログは、外部サーバ「test」に「TCP」で転送される
エラーメッセージのログは、外部サーバ「prod」に「UDP」で転送される

#正しいと思われる正解
・エラーメッセージのログは、外部サーバ「prod」に「UDP」で転送される
(この説明は、.err @prod:514に基づきます)
・警告メッセージのログは、外部サーバ「test」に「TCP」で転送される
(この説明は、
.warning @@testに基づきます)

合格体験記の投稿
2024/09/16 投稿