rysk777さんの投稿一覧
助け合いフォーラムの投稿
2025/04/02
コメント
日本語の問題かもしれませんが... Intelligent-Tieringが不正解な理由がわかりません。
ご回答ありがとうございます!
ある問題では例えば「月に1回程度アクセスが見込まれる」のような記述が合ったような記憶があり、「予測できる」とはこのようなことを言うと思っているので、この問題文はまだ腑に落ちないですが、、「予測できない」と明記されてないのでそのように受け止めるようにします。。🤣
2025/03/30
投稿
日本語の問題かもしれませんが... Intelligent-Tieringが不正解な理由がわかりません。
問題文から「Standard」が合致するため正解になるのはわかります。しかし、この問題文では「Intelligent-Tiering」も正解といってもいいのではないでしょうか?
不正解の解説に「アクセス頻度が予測可能なデータには適していないので、誤りです。」とありますが、問題文ではアクセス頻度は予測できていません。
もしかして、「業務データへは頻繁にアクセスされる」という要件をアクセス頻度が予測できていると捉えているのですか?
2024/12/16
コメント
CloudFrontで動的コンテンツを配信する理由がわかりません
ご丁寧な回答誠にありがとうございます。以前はできなかった動的サイトのキャッシュができるようになり、高速化のために動的サイトもCDNを使うこと理解しました。
しかし、一点どうもわからない部分があります。例えば今回の例だと在庫情報ですが、在庫数が変わった直後はどうなるのでしょうか?
オリジンサーバーに最新の在庫データがあり、ユーザーはキャッシュされている古い在庫数を見ることになるのでしょうか。リアルタイムに変更されるわけではなく、ある程度ラグがあると考えて良いのでしょうか?
2024/12/16
返信
CloudFrontで動的コンテンツを配信する理由がわかりません
ご丁寧な回答誠にありがとうございます。以前はできなかった動的サイトのキャッシュができるようになり、高速化のために動的サイトもCDNを使うこと理解しました。
しかし、一点どうもわからない部分があります。例えば今回の例だと在庫情報ですが、在庫数が変わった直後はどうなるのでしょうか?
オリジンサーバーに最新の在庫データがあり、ユーザーはキャッシュされている古い在庫数を見ることになるのでしょうか。リアルタイムに変更されるわけではなく、ある程度ラグがあると考えて良いのでしょうか?
2024/12/14
投稿
CloudFrontで動的コンテンツを配信する理由がわかりません
在庫情報などの動的コンテンツで構成される
問題文にある、在庫情報のような定期的に情報が変わるようなコンテンツをCloudFrontから配信したら、古い在庫情報が表示されてしまうかと思い、
動的コンテンツはALBから直接配信するのが正解かと思いました。
CloudFrontで動的コンテンツも対応しているようですが、内容が頻繁に変わることが予想される動的コンテンツに対して使う理由がどうしてもわかりません。
ご教授いただけると幸いです。
合格体験記の投稿
投稿がありません