ewn_1022さんの投稿一覧

助け合いフォーラムの投稿
2025/02/12 コメント
解説内のコマンドについて
arashi1977さん ありがとうございます! 公式情報で教えて頂いてすっきりしました。 お手数おかけしました。 ありがとうございます。
2025/02/10 投稿
解説内のコマンドについて

解説図で、algorithm-type sha256 secret xxxx について
”PBKDF2で暗号化した~”という説明がありますが、これは
”sha256でハッシュ化~”、あるいは広義で”sha256で暗号化~”が正しい説明でしょうか?

2025/01/22 返信
解説内のPiorNbrについて

arashi1977さん

「変更したのは CatA」を私が完全に勘違いしていました。
ご迷惑、お手数をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。

PrioNbrのうち、ポート番号(.xx)についても、ご丁寧に申し訳ありません。
ありがとうございます!

2025/01/21 投稿
解説内のPiorNbrについて

スタッフ様
解説中で、CatB fa0/3のポートプライオリティを16に変更した後の、CatB#show spanning-tree interface fa0/3の表示結果で、
VLAN0001-3のPrioNbrが128.3から変わってないようです。
お手数おかけいたしますが、ご確認お願いできますでしょうか。

また、ここからは質問を含んだ確認依頼です。
#show spanning-tree interfaceで表示されるPrioNbr(例 128.xx)の内、ポート番号(.xx)は、どのように決めるのでしょうか?

Ciscoの下記サイトでSTPポートプライオリティによるVLANロードバランシングを見ていたところ、
(https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/lan-switching/spanning-tree-protocol/10555-15.html)
Catalyst2590の例が次のように紹介されています。

Fa 3/1 のPrioNbr 128.129
Fa 3/2 のPrioNbr 128.130 や プライオリティを64に変更後は、64.130
Fa 5/1 のPrioNbr 128.129
Fa 3/2 のPrioNbr 128.130

これに従うと、ポート番号(.xx)は、モジュール(あるいはスロット)番号やポートプライオリティに関係なく、
[128+物理ポート番号の合計値]で設定されているように見えます。
それに従うと、モジュール0のFa 0/1 Fa 0/2は、ポートプライオリティがデフォルト128の場合、
Fa 0/1 PrioNbr 128.129 
Fa 0/2 PrioNbr 128.130
となるでしょうか。
あるいはモジュール(あるいはスロット)が0のときだけは .1 .2のように物理ポート番号を使うのでしょうか?

回答上は、ドット.の左部分=プライオリティしか必要としないと思いますが、”Priority”はそのままだったりsysid足されたりややこしく、
理解間違っているようでしたらご頂けるとご教示いただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

2025/01/20 返信
問題文中のコマンドについて

staff_nagaoさん
ありがとうございます!

合格体験記の投稿
投稿がありません