合格体験記
未出題
354
ミス
39
ヒット
1024
コンボ
11
レベル
7 / 40
レベルはいろんな条件を達成するごとに上がっていきます。
達成した条件は以下のスタンプで確認できます。
ヒット
72%
コンボ
1%
模試 80%
0回
模試 90%
0回
試験 | |
受験日 | 2023/12/03 |
点数 | |
タイトル | Ping-tで8割正解できればOK! |
何回目の受験か | 1 |
学習期間 | 2か月 |
使用テキスト | 白本 |
参考にしたサイト | UdemyのCCNA対策動画 Ping-t |
学習方法 | ・1週間目:白本を一周 ・2週~3週間目:Udemyの動画視聴 ・1カ月~2か月:Pingtの問題演習 CCNAは範囲が広いため、理解できなくてもとにかく進むことを意識しました。 白本は内容が難しいため、わからなくても読み飛ばすことをおすすめします。 Udemyの動画は、試験範囲を体系的に理解するのに役立ちました。 Udemyで分からないところを、白本で復習していました。 勉強期間の後半は、Ping-tの演習に取り組みました。 問題集としては、Ping-t以外は利用しておらず、こちらで十分な対策になります。 2週目以降で、正答率が8割を超えてきた段階で、試験申し込みを検討してもいいと思います。 特にコマ問と趣味レーション問題は役に立ちました。 実際にハンズオンで学習できるので、知識の定着に繋がったと感じます。 |
試験の感想 | ・選択問題 ルーティングやOSPF関係の問題が多い印象でした。 その他の分野については、Ping-tレベル以下の難易度の問題が、出題されていた印象です。 ・ドラッグアンドドロップ 消去法を活用すれば、解けない問題はなかったです。 こちらもPing-tでの対策で十分だと感じました。 ・コマンド問題 IPアドレスの設定(IPv4・IPv6)×1問 VLANの設定×1問 ACLの設定×1問 計3問が出題されました。 VLANの問題では、Etherchannelの設定も含まれていたり、 難易度的には高めの印象でした。 コマ問とシュミレーション問題を、何度も復習しておけば、 部分点は取れるのではないかと思います。 逆にここの対策をしっかりしておかないと、合格しているか不安でした。 |
次に受験予定の試験 | 未定 |