助け合いフォーラム
CCNA(200-301)
問題ID : 29447
問題を開く
(config)#lldp timer 10
上記コマンドについて正しい記述はどれか。
上記コマンドについて正しい記述はどれか。
正解
LLDPパケットの送信間隔を10秒に変更する
解説
「lldp timer {秒}」はLLDPパケットの送信間隔を変更するコマンドです。
[コマンド構文:CDPまたはLLDPパケット送信間隔の変更]
(config)#{cdp | lldp} timer {秒}
よって正解は
・LLDPパケットの送信間隔を10秒に変更する
です。
その他の選択肢については、以下の通りです。
・LLDPパケットの送信間隔を10分に変更する
「lldp timer 10」はLLDPパケットの送信間隔を、10秒に変更するコマンドです。10分ではないので、誤りです。
・LLDPのホールドタイムを10秒に変更する
・LLDPのホールドタイムを10分に変更する
LLDPのホールドタイム(LLDP情報の保持期間)を変更するコマンドは「lldp holdtime {秒}」ですので、誤りです。
・LLDPの初期化の遅延時間を10秒に変更する
・LLDPの初期化の遅延時間を10分に変更する
LLDPの初期化の遅延時間を変更するコマンドは「lldp reinit {秒}」ですので、誤りです。
[コマンド構文:CDPまたはLLDPパケット送信間隔の変更]
(config)#{cdp | lldp} timer {秒}
よって正解は
・LLDPパケットの送信間隔を10秒に変更する
です。
その他の選択肢については、以下の通りです。
・LLDPパケットの送信間隔を10分に変更する
「lldp timer 10」はLLDPパケットの送信間隔を、10秒に変更するコマンドです。10分ではないので、誤りです。
・LLDPのホールドタイムを10秒に変更する
・LLDPのホールドタイムを10分に変更する
LLDPのホールドタイム(LLDP情報の保持期間)を変更するコマンドは「lldp holdtime {秒}」ですので、誤りです。
・LLDPの初期化の遅延時間を10秒に変更する
・LLDPの初期化の遅延時間を10分に変更する
LLDPの初期化の遅延時間を変更するコマンドは「lldp reinit {秒}」ですので、誤りです。
参考
【CDP】(Cisco Discovery Protocol)
CDPは隣接デバイスに自身の情報を載せたフレームを送信する「Cisco独自のプロトコル」です。
CDPを使うことで、隣接しているCiscoデバイスの情報を確認できます。
【LLDP】(Link Layer Discovery Protocol)
LLDPは隣接デバイスに自身の情報を載せたフレームを送信する「IEEE標準のプロトコル」です。
LLDPを使うことで、隣接デバイスの情報を確認できます。(Cisco以外のデバイスの情報も確認できる)
【CDPとLLDPの主な特徴】
【CDPとLLDPの主な伝達情報】
【CDPとLLDPの主な設定コマンド】
[コマンド構文:CDPまたはLLDPパケット送信間隔の変更]
(config)#{cdp | lldp} timer {秒}
[コマンド構文:CDPまたはLLDPで得た情報の保持期間の変更]
(config)#{cdp | lldp} holdtime {秒}
[コマンド構文:CDPまたはLLDPを有効/無効にする]
(config)#[no] {cdp | lldp} run
[コマンド構文:特定のインターフェースでCDPを有効/無効にする]
(config-if)#[no] cdp enable
[コマンド構文:特定のインターフェースでLLDPの送信を有効/無効にする]
(config-if)#[no] lldp transmit
[コマンド構文:特定のインターフェースでLLDPの受信を有効/無効にする]
(config-if)#[no] lldp receive
[コマンド構文:LLDPの初期化の遅延時間の変更]
(config)#lldp reinit {秒}
【CDPとLLDPの確認コマンド】
上図のSwitchCで取得した情報を以下に記します。
[コマンド構文:CDPまたはLLDPの情報]
#show {cdp | lldp}
[コマンド構文:CDPまたはLLDPの情報(インターフェースごとに表示)]
#show {cdp | lldp} interface [インターフェース]
[コマンド構文:CDPまたはLLDPで取得した隣接機器の簡易情報]
#show {cdp | lldp} neighbors
[コマンド構文:CDPまたはLLDPで取得した隣接機器の詳細情報]
#show {cdp | lldp} neighbors detail
[コマンド構文:CDPまたはLLDPで取得した隣接機器の詳細情報(特定の機器のみ表示)]
#show {cdp | lldp} entry {ホスト名}
なお、ホスト名を「*」と入力した場合は全ての機器が対象になるので「show {cdp | lldp} neighbors detail」と同じ表示結果になります。
[コマンド構文:送受信したCDPまたはLLDPパケットの情報]
#show {cdp | lldp} traffic
CDPは隣接デバイスに自身の情報を載せたフレームを送信する「Cisco独自のプロトコル」です。
CDPを使うことで、隣接しているCiscoデバイスの情報を確認できます。
【LLDP】(Link Layer Discovery Protocol)
LLDPは隣接デバイスに自身の情報を載せたフレームを送信する「IEEE標準のプロトコル」です。
LLDPを使うことで、隣接デバイスの情報を確認できます。(Cisco以外のデバイスの情報も確認できる)
【CDPとLLDPの主な特徴】
【CDPとLLDPの主な伝達情報】
【CDPとLLDPの主な設定コマンド】
[コマンド構文:CDPまたはLLDPパケット送信間隔の変更]
(config)#{cdp | lldp} timer {秒}
[コマンド構文:CDPまたはLLDPで得た情報の保持期間の変更]
(config)#{cdp | lldp} holdtime {秒}
[コマンド構文:CDPまたはLLDPを有効/無効にする]
(config)#[no] {cdp | lldp} run
[コマンド構文:特定のインターフェースでCDPを有効/無効にする]
(config-if)#[no] cdp enable
[コマンド構文:特定のインターフェースでLLDPの送信を有効/無効にする]
(config-if)#[no] lldp transmit
[コマンド構文:特定のインターフェースでLLDPの受信を有効/無効にする]
(config-if)#[no] lldp receive
[コマンド構文:LLDPの初期化の遅延時間の変更]
(config)#lldp reinit {秒}
【CDPとLLDPの確認コマンド】
上図のSwitchCで取得した情報を以下に記します。
[コマンド構文:CDPまたはLLDPの情報]
#show {cdp | lldp}
[コマンド構文:CDPまたはLLDPの情報(インターフェースごとに表示)]
#show {cdp | lldp} interface [インターフェース]
[コマンド構文:CDPまたはLLDPで取得した隣接機器の簡易情報]
#show {cdp | lldp} neighbors
[コマンド構文:CDPまたはLLDPで取得した隣接機器の詳細情報]
#show {cdp | lldp} neighbors detail
[コマンド構文:CDPまたはLLDPで取得した隣接機器の詳細情報(特定の機器のみ表示)]
#show {cdp | lldp} entry {ホスト名}
なお、ホスト名を「*」と入力した場合は全ての機器が対象になるので「show {cdp | lldp} neighbors detail」と同じ表示結果になります。
[コマンド構文:送受信したCDPまたはLLDPパケットの情報]
#show {cdp | lldp} traffic
パケット?
k
kunitir
投稿日 2024/10/17
LLDPは隣接デバイスに自身の情報を載せた”フレーム”を送信する「IEEE標準のプロトコル」とあるのに、設問の選択肢ではLLDP”パケット”とあるますが、どういうことでしょうか?
2024/10/18 09:33
確かにLLDPはイーサネットをベースにしたプロトコルですが、
一般的な説明において、データの単位をパケットと呼ぶことが多いので、LLDPパケットも層に関係なくデータ単位を指していると考えれば良いと思います。
Ciscoの文書でもLLDPが送信するフレームを「LLDPパケット」と呼んでいたりするので。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/switches/lan/catalyst1000/software/releases/15_2_7_e/configuration_guides/int_hw/b_1527e_int_and_hw_c1000_cg/configuring_lldp__lldp_med__and_wired_location_service.html#:~:text=120%20%E7%A7%92-,LLDP%20%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC,-%EF%BC%88%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E6%9B%B4%E6%96%B0%E9%A0%BB%E5%BA%A6
コメント
この投稿に対して返信しませんか?
k kunitir
2024/10/19 08:43
回答ありがとうございます。広義の意味では同じ「データ」を指していますものね。