tmomo1109さんの投稿一覧

助け合いフォーラムの投稿
2024/10/18 返信
パケット?

確かにLLDPはイーサネットをベースにしたプロトコルですが、
一般的な説明において、データの単位をパケットと呼ぶことが多いので、LLDPパケットも層に関係なくデータ単位を指していると考えれば良いと思います。
Ciscoの文書でもLLDPが送信するフレームを「LLDPパケット」と呼んでいたりするので。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/switches/lan/catalyst1000/software/releases/15_2_7_e/configuration_guides/int_hw/b_1527e_int_and_hw_c1000_cg/configuring_lldp__lldp_med__and_wired_location_service.html#:~:text=120%20%E7%A7%92-,LLDP%20%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC,-%EF%BC%88%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E6%9B%B4%E6%96%B0%E9%A0%BB%E5%BA%A6

2024/10/09 返信
CCNAの更新について

CCNAを取得しても、有効期限までENARSIも有効なままだと思います。
CCNAを取得したからといってENARSIが無効になることはないはずです。

ただ私は同じ経験をしたわけではないので…Ciscoに問い合わせた方が確実かと思います。
https://ciscocert.my.site.com/s/faqcategory/?ArticleId=certifications&CategoryName=Recertification_Cert&Categorylabel=Recertification&ArticlesRelated=Re_certification&ArticlesRelatedlabel=Recertification&language=ja

2024/10/08 返信
屁理屈かもしれませんが・・・

物理マシンの1つのOS上で複数の仮想サーバを使える

というのは、ホスト型の仮想化のことを言っていますか?

サーバ仮想化は、1台の物理サーバのリソースを分けて、複数の仮想サーバを作る技術です。
ハイパーバイザ が、それぞれの仮想サーバが独自のOSを持ち、独立して動けるようにします。
ホスト型ではOS上にVMを構築しますが、一般的にサーバ仮想化といえば仮想化ソフト上にVMを構築するハイパーバイザ型を指します。

ポイントは「各仮想サーバが独自のOSを持つ」という点で、1つのOSを共有するわけではありません。
つまり選択肢の「一つのOSを複数の仮想サーバで共有できる」は間違っています。

2024/10/07 返信
Late Collisionの原因

設問の状況では、出力している機器はスイッチなので、そもそもスイッチ自体にはNICが存在しません。
したがって、NICの不良が原因でLate Collisionが増加しているのであれば、それはスイッチ自身が衝突を検出しているのではなく
接続された機器(ルーターやPC)のNICに問題が発生しており、その遅延をスイッチがを検出しているだけに過ぎないので
この設問においては、NIC不良が直接Late Collision増加の原因とは言えない気がします。

また、白本の該当箇所を確認したところ、その出力例はルーターのものでした。
この場合、ルーターにはNICが存在するため、NICの不良がレイトコリジョン増加の原因となると言えるのだと思います。

2024/10/04 返信
参考サイトあれば教えていただきおたいです。

対応表ではありませんが、以下のメッセージガイドがありました。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/sw/lanswt-access/cat3750swt/smg/004/message/msg-desc.html#91410

ただ、メッセージと重大度はそこまで覚える必要はないと思います。(かなり膨大な量なので)
CCNAが目標でしたら、「%IP-4-DUPADDR:」「%LINK-3-UPDOWN:」「%LINEPROTO-5-UPDOWN」あたりを抑えておけばよっぽど大丈夫な気がします。

合格体験記の投稿
投稿がありません