助け合いフォーラム
LPIC Lv1-102(Ver5.0)
問題ID : 4918
問題を開く
システムで使用するタイムゾーンを指定するテキストファイルはどれか。
この問題はプレミアムコンテンツです。
ディストリビューションが明記されていないのに回答が1つに絞られるのはおかしい
6
6se2oin
投稿日 2025/02/10
タイトルどおりです。
Linuxシステムで使用するタイムゾーンを指定する主要なファイルは/etc/localtimeです。
このファイルは、実際には/usr/share/zoneinfo/地域/都市のバイナリデータへのシンボリックリンクになっていることが多いです。
Debian系では/etc/timezoneにテキスト情報があるが、他のディストリビューションでは必須ではありません。
ディストリビューションについては明記されていないのに回答が絞られるのは問題のミスです。
/etc/localtimeを回答とするならば、ディストリビューションが何なのか問題文に書く必要があります。
2025/02/10 01:03
回答が絞られる理由はここじゃないですか?
タイムゾーンを指定する テキストファイル
ご指摘のとおり
Linuxシステムで使用するタイムゾーンを指定する主要なファイルは/etc/localtimeです。
このファイルは、実際には/usr/share/zoneinfo/地域/都市の バイナリデータ へのシンボリックリンク
とあるように(そして誤答解説にもあるとおり)/etc/localtime
はディストリビューションを指定せずとも「バイナリファイルである(=テキストファイルではない)」から正答から間違いなく除外される、ということかなと思います。
コメント
この投稿に対して返信しませんか?
6 6se2oin
2025/02/10 23:20
/etc/timezoneはDebian系(Ubuntuなど)で使われるが、RedHat系(RHEL, CentOS, AlmaLinuxなど)では存在しません。 RedHat系では/etc/sysconfig/clock(古いバージョン)やtimedatectl コマンドが一般的です。 つまり、問題文の「Linuxシステム」がどのディストリビューションを指しているか明記されていないと混乱を招きます。 /etc/localtime はバイナリであり「テキストファイルではない」という説明は正しいです。 しかし、/etc/timezoneも存在しないディストリビューションがあるため、「正解が1つに絞れる」と断定するのは厳しいかと。 「テキストファイル」という条件で/etc/localtimeを除外するのは正当ですが、ディストリビューションによって、/etc/timezoneが存在しない場合もあるので、問題文に「Debian系Linuxでは」などの注釈を入れるべきです。 もし「どのディストリビューションにも適用される正解を求める」なら、「timedatectl set-timezone」に関する問題の方が適切でしょう。