arashi1977さんの投稿一覧

助け合いフォーラムの投稿
2024/04/12 返信
inetdとxinetdの制御方法の違いについて

これがわかりやすいかもしれません、。
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/6/html/security_guide/sect-security_guide-tcp_wrappers_and_xinetd

「図2.4 ネットワークサービスへのアクセス制御」にあるように、まずはTCP Wrapperで仕分けたのちに ”さらに” xinetdで管理するサービスごとの設定を確認して(2段階目の)アクセス制御を行うという感じですかね。

こっちのドキュメントにも書いてありますね。
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/6/html/security_guide/sect-security_guide-tcp_wrappers_and_xinetd-xinetd

クライアントが xinetd が制御するネットワークサービスへの接続を試みると、スーパーサービスはリクエストを受け取り、TCP Wrappers アクセス制御ルールを確認します。
アクセスが許可されると、xinetd は、そのサービスの独自のアクセスルールで接続が許可されていることを確認します。

2024/04/12 返信
ネットワークアドレス

確かに設問の通りであればおかしいですね。

ネットワークIPアドレスが192.168.10.0、サブネットマスクが255.255.128.0のとき、IPアドレスをCIDRで表記したもの

192.168.10.0をネットワークアドレスとする255.255.128.0なサブネットって存在しないですもんね。/25(255.255.255.128)ならあり得ますが。
単に「ネットワークIPアドレス」が「IPアドレス」の誤記かもしれませんが、その辺はPing-tさんの確認待ちですかね。

2024/04/11 返信
usermod -L は対話的ログインは禁止されないのか

もう終わってるっぽいですが。
SSH接続できる環境でやってみましたが、 usermod -L するとまずそもそもログインできませんでした。

$ ssh testuser@192.168.64.2
testuser@192.168.64.2's password:
Permission denied, please try again.
testuser@192.168.64.2's password:
Permission denied, please try again.
testuser@192.168.64.2's password:
testuser@192.168.64.2: Permission denied (publickey,password).

で、正解となっている usermod -s /bin/false だと、アカウントは生きているもののシェルが利用できないので対話的ログインできず、すぐに追い出されます。

$ ssh testuser@192.168.64.2
testuser@192.168.64.2's password:
Welcome to Ubuntu 23.10 (GNU/Linux 6.5.0-26-generic aarch64)

 * Documentation:  https://help.ubuntu.com
 * Management:     https://landscape.canonical.com
 * Support:        https://ubuntu.com/pro

This system has been minimized by removing packages and content that are
not required on a system that users do not log into.

To restore this content, you can run the 'unminimize' command.

The programs included with the Ubuntu system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Ubuntu comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent permitted by
applicable law.

Last login: Wed Apr 10 16:08:19 2024 from 192.168.64.1
Connection to 192.168.64.2 closed.

この設問で求められているのは「対話的ログインの禁止」であって「アカウントのロック」ではないのはすでに他の方も言及されている通りです。その上であえていうなら

アカウントがロックされたら対話的ログインもできなくなるから
正解だと思ったのですが、違うのでしょうか。

と疑問に思われている通り「求められていることを達成せず別の操作の副次的な影響で達成(したように)するのをよしとするのか」というところでしょうけど、たとえば「 systemctl stop sshd したらリモートから対話的ログインできなくなるからこれもOK」とか「 passwd hoge2 してパスワード勝手に変えたらログインできなくなるのだからこれもOK」とはならないですよね。

この問題では「最も適切なコマンド」を「2つ」選ぶようになっているので、まずは「求められているもの」を主に考えて、あとは試験テクニック的にも「回答数に合う【より適切な】選択肢を選ぶ」というのが優先かなと思います。その上で、求められているものを達成できるものが回答数に満たない場合は次善の選択肢を検討する、という順番がより良いかと思います。

2024/04/07 返信
プライベートアドレスとパブリックアドレスの違い

参考の「プライベートアドレスは以下の範囲内で自由に割り当てることができます(RFC 1918で規定)」の下の表を見るとわかりますが、 172.17.33.55 はクラスBプライベートアドレスの範囲に含まれるからですね。

2024/04/03 返信
SSHの接続設定について

そうですね。設問は

次のログインに関する設定について正しい記述はどれか。

なので、SSHの設定のような「ログインに関する設定以外」は「省略」の範囲に含まれていると考えるのが妥当かと思います。

合格体験記の投稿
投稿がありません