助け合いフォーラム

LPIC

LPIC Lv1-101(Ver5.0)
問題ID : 3707
問題を開く
以下の「test.txt」ファイルがある。

$ cat test.txt
CentOS

次のコマンドを実行した結果はどれか。

$ sed s/[A-Z][a-z]/-/ test.txt

正解

-ntOS

解説

sedコマンドはファイルや標準入力の内容を編集して表示するコマンドです。
設問の書式では、各行の最初に現れる文字列1を文字列2に置換します。

sed s/文字列1/文字列2/ ファイル名

正規表現[A-Z]は大文字のアルファベット1文字、[a-z]は小文字のアルファベット1文字に一致します。
つまり、「CentOS」という文字列の「アルファベットの大文字・小文字が1文字ずつ続く部分(Ce)」が、「-」に置換されることになります。

したがって正解は
・-ntOS
です。

実行例)
$ sed s/[A-Z][a-z]/-/ test.txt
-ntOS

その他の選択肢は全て誤りです。

参考

【正規表現】
正規表現とは、文字列の特定のパターンを認識する為に使用する表現方法です。文字列の検索や置換などを行う際に利用します。正規表現には基本正規表現(BRE: Basic Regular Expression)と拡張正規表現(ERE: Extended Regular Expression)があります。

以下は主な正規表現とその使用例をまとめたものです。


正規表現には次のような基本の概念があります。
・特殊文字
「|」や「\(エスケープ文字)」などのように特殊な意味を持つ文字のことです。

・文字クラス
「[ ]」内の文字集合のことです。

・数量詞
「*」や「+」などのように直前の文字の繰り返し回数を示す文字のことです。

・アンカー
「^」や「$」などのように文字列内での位置を示す文字のことです。

なお、正規表現の「*」と、シェルによって解釈されるメタキャラクタの「*」では意味が異なるので注意してください。シェルは「*」を0文字以上の文字列と解釈します。
正規表現は明示的に「'」(シングルクォーテーション)や「"」(ダブルクォーテーション)の引用符で囲う事ができます。これらの引用符で囲まれた正規表現の記号は、シェルにメタキャラクタとして扱われなくなります。

正規表現を利用する主なコマンドには「sed」「grep」があります。

■sed
ファイルや標準入力の内容を編集して表示するコマンド

例)「test.txt」ファイルの「#」から始まる行を削除して出力する場合
 $ sed '/^#/d' test.txt

■grep
ファイルや標準入力から、検索パターンにマッチする文字列を含む行を抽出するコマンド

例)1から5までのいずれかの文字がある行を「test.txt」ファイルから抽出する場合
 $ grep '[1-5]' test.txt

[基本正規表現と拡張正規表現]
基本正規表現と拡張正規表現の違いに注意してください。

grepコマンドは、-Eオプションを付けない場合は検索パターンを基本正規表現と判断します。
grepコマンドの検索パターンで拡張正規表現を使うには、-Eオプションを指定します(egrepコマンドと同様)。
例)拡張正規表現「+」を使った抽出


なお、拡張正規表現の「?」「+」は、基本正規表現では「\?」「\+」で同様の指定ができます。
例)基本正規表現で「+」を扱う場合
上に戻る

正規表現を使用してのテキストファイル検索

投稿日 2025/03/10

以下の「test.txt」ファイルがある。

$ cat test.txt
CentOS

次のコマンドを実行した結果はどれか。

$ sed s/[A-Z][a-z]/-/ test.txt

シェルが [ ] を誤解釈しませんか?


t takegori

2025/03/10 16:41

問題文のコマンドこっちじゃないですか? sed 's/[A-Z][a-z]/-/' test.txt クォートないとエラー吐きませんか?

2025/03/10 17:58

私の環境ではエラー吐かなかったです。 takegori さんのところではエラーを吐いたのでしょうか?

$ grep VERSION /etc/os-release
VERSION_ID="24.04"
VERSION="24.04.2 LTS (Noble Numbat)"
VERSION_CODENAME=noble
$ cat test.txt
CentOS
$ sed s/[A-Z][a-z]/-/ test.txt
-ntOS


コメント

この返信に対して
コメントを記入できます

2025/03/12 18:38

「'」で囲む必要があるのは、シェルのメタキャラクタと正規表現のメタキャラクタが異なる意味を持っている場合です。
[]のメタキャラクタは、シェルでも正規表現ともに[]内のいずれかの1文字を意味します。
「'」があってもなくてエラーは吐きません。

たとえばメタキャラクタ「*」であれば、シェルと正規表現で意味が異なりますので、シェルのメタキャラクタとして解釈されないように「'」で囲む必要があります。
・シェル:0文字以上の文字または文字列
・正規表現:直前の文字の0回以上の繰り返し


コメント

m magousin9

2025/03/12 19:03

ちなみに、実務において、問題文の $ sed s/[A-Z][a-z]/-/ test.txt は $ sed 's/[A-Z][a-z]/-/' test.txt としたほうが好ましいらしいです。 (予期しないエラーを避けるため。)

この返信に対して
コメントを記入できます

この投稿に対して返信しませんか?