助け合いフォーラム

Cisco

CCNP ENARSI(300-410)
問題ID : 34834
問題を開く
R1とR3でOSPFを有効にしていないLo0の経路情報を外部ルートとして再配送する設定を行った。 ルーティングテーブルの結果から推測できる【1】と【2】に設定したコマンドを選びなさい。(2つ選択)

この問題はプレミアムコンテンツです。

上に戻る

回答がshow ip route の結果と違うと思います。

投稿日 2025/03/31

R1とR3
メトリックタイプの指定が回答とshow ip route の結果とで違うと思います。
show ip route から
R1にE1の記載がある⇒メトリックタイプ1で指定
R3にE2の記載がある⇒メトリックタイプ2で指定
 これが正解では?
選択肢もデフォルトの設定でメトリックタイプ2となることから
以下2つは同じにならないのでしょうか?
・redistribute connected subnets route-map RMAP1 metric-type 2
・redistribute connected subnets route-map RMAP1
又、
正解はshow ip routeからだと
R1【1】redistribute connected subnets route-map RMAP1 metric-type 1 (内部コスト加算
R3【2】redistribute connected subnets route-map RMAP1 metric-type 2 (内部コスト加算しない
にならないのでしょうか。

解説が理解できなかったのでお願いいたします。

2025/03/31 22:37

ご質問のどこからどこまでがまとまりなのかが分かりにくいので、間違っていたらご指摘ください。

show ip route から
R1にE1の記載がある⇒メトリックタイプ1で指定
R3にE2の記載がある⇒メトリックタイプ2で指定

ここは「指定」するのが誰でその結果どう受け取られるのか、という観点が抜けているようです。前者の R1 のルーティングテーブルで E1 と見えるということは「学習した経路が E1」だということなので、その経路を広報した人の中で「この経路はメトリックタイプ1とする」という設定をしたということが言えるので、10.1.3.3/32 を広報した「R3で」メトリックタイプ1の指定がされていると判断できます。同様に、「R1で」メトリックタイプ2の指定がされていると言えます。
※ENARSI の学習をされているので再配送については基本的なことは理解されていると思いますが、「再配送する=あるルーティングプロトコルの情報として取り込み、そのルーティングプロトコルで広報する」ものですので、広報した結果として他のルータがどう受け取るかというのが見るべきポイントになります。

選択肢もデフォルトの設定でメトリックタイプ2となることから
以下2つは同じにならないのでしょうか?
・redistribute connected subnets route-map RMAP1 metric-type 2
・redistribute connected subnets route-map RMAP1

「【1】」「【2】」の記載がないので R1 / R3 どちらに設定するもののことをおっしゃっているのかが不明ですが、【2】の意図であれば前述の通り R3 はメトリックタイプ1として広報しているので、ご提示のメトリックタイプ2とする選択肢はどちらも同じであり、かつどちらも誤りとなります。

よって

正解はshow ip routeからだと
R1【1】redistribute connected subnets route-map RMAP1 metric-type 1 (内部コスト加算
R3【2】redistribute connected subnets route-map RMAP1 metric-type 2 (内部コスト加算しない
にならないのでしょうか。

とはなりません。


コメント

この返信に対して
コメントを記入できます

この投稿に対して返信しませんか?