助け合いフォーラム
LPIC Lv1-101(Ver5.0)
問題ID : 3635
問題を開く
lspciコマンドで取得できる情報を全て選べ。

正解
I/Oポートアドレス
ベンダー名(ベンダーID)
バスの速度
IRQ番号
解説
PCI(Peripheral Components Interconnect)デバイスとはPCIバスに接続されたデバイスのことです。PCIデバイスにはネットワークカード(NIC:Network Interface Card)やSCSIカードなどがあります。
PCIデバイスの情報を表示するコマンドはlspciです。
lspciコマンドの書式と主なオプションは以下のとおりです。
lspci [オプション]
-v 詳細表示(-vvでさらに詳細も可能)
以下はlspciコマンドの実行結果です。

また、lspciコマンドを「-v」オプションをつけて実行すると各PCIデバイスの詳細が表示されます。
以下は上記図の「00:03.3」の行にあるPCIデバイス(シリアルコントローラ)の詳細です。

lspciコマンドの実行結果から以下のような情報が読み取れます。
・(1)PCI識別番号 00:03.3
・(2)PCIデバイスの種類 Serial controller
・(3)ベンダー名(ベンダーID) Intel Corporation
・(4)デバイス名 Mobile 4 Series Chipset AMT SOL Redirection (rev 07)
・(5)バスの速度(詳細表示のみ) 66MHz
・(6)IRQ番号(詳細表示のみ) 17
・(7)I/Oポートアドレス(詳細表示のみ) 1830
以上より、正解は
・ベンダー名(ベンダーID)
・バスの速度
・IRQ番号
・I/Oポートアドレス
となります。
PCIデバイスの情報を表示するコマンドはlspciです。
lspciコマンドの書式と主なオプションは以下のとおりです。
lspci [オプション]
-v 詳細表示(-vvでさらに詳細も可能)
以下はlspciコマンドの実行結果です。

また、lspciコマンドを「-v」オプションをつけて実行すると各PCIデバイスの詳細が表示されます。
以下は上記図の「00:03.3」の行にあるPCIデバイス(シリアルコントローラ)の詳細です。

lspciコマンドの実行結果から以下のような情報が読み取れます。
・(1)PCI識別番号 00:03.3
・(2)PCIデバイスの種類 Serial controller
・(3)ベンダー名(ベンダーID) Intel Corporation
・(4)デバイス名 Mobile 4 Series Chipset AMT SOL Redirection (rev 07)
・(5)バスの速度(詳細表示のみ) 66MHz
・(6)IRQ番号(詳細表示のみ) 17
・(7)I/Oポートアドレス(詳細表示のみ) 1830
以上より、正解は
・ベンダー名(ベンダーID)
・バスの速度
・IRQ番号
・I/Oポートアドレス
となります。
参考
「/proc」ディレクトリはプロセス、ハードウェアおよびシステムリソースなどの情報を扱うための仮想的なファイルシステムです。そのため、ハードディスク上にファイルは存在せず、システムが起動する際にメモリ上に作成されます。
以下は「/proc」ディレクトリ配下にある主なファイルです。

「/proc」ディレクトリ配下に格納されているファイルの多くはASCIIテキスト形式なので、catコマンドなどで内容が確認できます。
また、以下のようなコマンドを使用して、これらのファイルの内容を効率的に確認することもできます。
・lspci
PCIデバイスに関する情報を表示します。
・lsmod
ロードされているカーネルモジュールに関する情報を表示します。
・lsusb
USBデバイスに関する情報を表示します。
以下は「/proc」ディレクトリ配下にある主なファイルです。

「/proc」ディレクトリ配下に格納されているファイルの多くはASCIIテキスト形式なので、catコマンドなどで内容が確認できます。
また、以下のようなコマンドを使用して、これらのファイルの内容を効率的に確認することもできます。
・lspci
PCIデバイスに関する情報を表示します。
・lsmod
ロードされているカーネルモジュールに関する情報を表示します。
・lsusb
USBデバイスに関する情報を表示します。
lspci -vについて
投稿日 2025/04/14
lspci -vではバスの速度は見れないと思うのですが、回答だと見れるような記載がされています
回答は本当に正しいのでしょうか
2025/04/14 21:46
ESXi 上に建てた Ubuntu VM でやった結果ですが表示されてますね。可能であれば「見れないと思う」の根拠になった情報について共有いただけないでしょうか?
# grep VERSION /etc/os-release
VERSION_ID="22.04"
VERSION="22.04.5 LTS (Jammy Jellyfish)"
VERSION_CODENAME=jammy
# lspci -v | head -n 12
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX Host bridge (rev 01)
Subsystem: VMware Virtual Machine Chipset
Flags: bus master, medium devsel, latency 0
Kernel driver in use: agpgart-intel
00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX AGP bridge (rev 01) (prog-if 00 [Normal decode])
Flags: bus master, 66MHz, medium devsel, latency 0 ←ここ
Bus: primary=00, secondary=01, subordinate=01, sec-latency=64
I/O behind bridge: [disabled]
Memory behind bridge: [disabled]
Prefetchable memory behind bridge: [disabled]
# lspci --version
lspci version 3.7.0
コメント
この投稿に対して返信しませんか?