助け合いフォーラム
CCNA(200-301)
問題ID : 7550
問題を開く
IPv4からIPv6へ移行する際に利用される技術はどれか(3つ選択)
正解
デュアルスタックを使用する
IPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間にトランスレータを配置し、IPv6パケットとIPv4パケットのヘッダを変換する
IPv6ネットワークの間にIPv4ネットワークがある場合はトンネリングを使用する
解説
IPv4からIPv6への移行期間はIPv4とIPv6が混在するので、デュアルスタックやトランスレータやトンネリングを使用します。
■デュアルスタック
ルータやネットワークが、IPv4とIPv6の両方を使える状態です。
これにより、IPv4とIPv6の両方が混在する環境でも通信が可能になります。
■トランスレータ
IPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間でそれぞれの通信を取り持ち、変換する機能です。
トランスレータをIPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間に配置することで、それぞれのネットワークの機器がIPv6やIPv4を意識せずに通信できるようになります。
代表的なトランスレータであるNAT-PT(Network Address Translation - Protocol Translation)は、IPv4ヘッダとIPv6ヘッダを相互に変換することにより、IPv6ネットワークとIPv4ネットワークを接続します。
■トンネリング(オーバーレイ・トンネリングとも呼ばれる)
IPv4ネットワーク上でIPv6パケットをルーティングするための方式です。
IPv6ネットワークの間にIPv4ネットワークが入っていた場合、IPv6パケットをIPv4パケットでカプセル化し、IPv4ネットワークを通過させることにより、IPv6ネットワーク間の通信を可能にします。
トンネリングには 「手動設定」 「GRE」 「6to4」 「ISATAP」 「Teredo」などの種類があります。
よって正解は
・デュアルスタックを使用する
・IPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間にトランスレータを配置し、IPv6パケットとIPv4パケットのヘッダを変換する
・IPv6ネットワークの間にIPv4ネットワークがある場合はトンネリングを使用する
です。
誤っている選択肢については以下の通りです。
・STPを使用する
STPはL2ループを防ぐために使われるプロトコルです。
・IPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間にHUBを配置し、IPv6パケットとIPv4パケットのヘッダを変換する
HUBは受信した電気信号を他のポートから転送するレイヤ1デバイスです。IPv6パケットとIPv4パケットのヘッダを変換する機能はもっていません。
・IPv6ネットワークの間にIPv4ネットワークがある場合はPPPを使用する
PPPはWAN接続で使われるレイヤ2プロトコルです。
■デュアルスタック
ルータやネットワークが、IPv4とIPv6の両方を使える状態です。
これにより、IPv4とIPv6の両方が混在する環境でも通信が可能になります。
■トランスレータ
IPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間でそれぞれの通信を取り持ち、変換する機能です。
トランスレータをIPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間に配置することで、それぞれのネットワークの機器がIPv6やIPv4を意識せずに通信できるようになります。
代表的なトランスレータであるNAT-PT(Network Address Translation - Protocol Translation)は、IPv4ヘッダとIPv6ヘッダを相互に変換することにより、IPv6ネットワークとIPv4ネットワークを接続します。
■トンネリング(オーバーレイ・トンネリングとも呼ばれる)
IPv4ネットワーク上でIPv6パケットをルーティングするための方式です。
IPv6ネットワークの間にIPv4ネットワークが入っていた場合、IPv6パケットをIPv4パケットでカプセル化し、IPv4ネットワークを通過させることにより、IPv6ネットワーク間の通信を可能にします。
トンネリングには 「手動設定」 「GRE」 「6to4」 「ISATAP」 「Teredo」などの種類があります。
よって正解は
・デュアルスタックを使用する
・IPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間にトランスレータを配置し、IPv6パケットとIPv4パケットのヘッダを変換する
・IPv6ネットワークの間にIPv4ネットワークがある場合はトンネリングを使用する
です。
誤っている選択肢については以下の通りです。
・STPを使用する
STPはL2ループを防ぐために使われるプロトコルです。
・IPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間にHUBを配置し、IPv6パケットとIPv4パケットのヘッダを変換する
HUBは受信した電気信号を他のポートから転送するレイヤ1デバイスです。IPv6パケットとIPv4パケットのヘッダを変換する機能はもっていません。
・IPv6ネットワークの間にIPv4ネットワークがある場合はPPPを使用する
PPPはWAN接続で使われるレイヤ2プロトコルです。
参考
【IPv4からIPv6に移行時に使用される技術】
■デュアルスタック
ルータやネットワークが、IPv4とIPv6の両方を使える状態です。
これにより、IPv4とIPv6の両方が混在する環境でも通信が可能になります。
■トランスレータ
IPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間でそれぞれの通信を取り持ち、変換する機能です。
トランスレータをIPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間に配置することで、それぞれのネットワークの機器がIPv6やIPv4を意識せずに通信できるようになります。
代表的なトランスレータであるNAT-PT(Network Address Translation - Protocol Translation)は、IPv4ヘッダとIPv6ヘッダを相互に変換することにより、IPv6ネットワークとIPv4ネットワークを接続します。
■トンネリング(オーバーレイ・トンネリングとも呼ばれる)
IPv4ネットワーク上でIPv6パケットをルーティングするための方式です。
IPv6ネットワークの間にIPv4ネットワークが入っていた場合、IPv6パケットをIPv4パケットでカプセル化し、IPv4ネットワークを通過させることにより、IPv6ネットワーク間の通信を可能にします。
トンネリングには 「手動設定」 「GRE」 「6to4」 「ISATAP」 「Teredo」などの種類があります。
■デュアルスタック
ルータやネットワークが、IPv4とIPv6の両方を使える状態です。
これにより、IPv4とIPv6の両方が混在する環境でも通信が可能になります。
■トランスレータ
IPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間でそれぞれの通信を取り持ち、変換する機能です。
トランスレータをIPv6ネットワークとIPv4ネットワークの間に配置することで、それぞれのネットワークの機器がIPv6やIPv4を意識せずに通信できるようになります。
代表的なトランスレータであるNAT-PT(Network Address Translation - Protocol Translation)は、IPv4ヘッダとIPv6ヘッダを相互に変換することにより、IPv6ネットワークとIPv4ネットワークを接続します。
■トンネリング(オーバーレイ・トンネリングとも呼ばれる)
IPv4ネットワーク上でIPv6パケットをルーティングするための方式です。
IPv6ネットワークの間にIPv4ネットワークが入っていた場合、IPv6パケットをIPv4パケットでカプセル化し、IPv4ネットワークを通過させることにより、IPv6ネットワーク間の通信を可能にします。
トンネリングには 「手動設定」 「GRE」 「6to4」 「ISATAP」 「Teredo」などの種類があります。
[IPv6] 軽微な誤りの報告
投稿日 2022/11/28
問題ID : 7550, 8222
「解説」と「参考」のところにて、
[誤] NAT-PT(Network Address Translation/Protocol Translation)
[正] NAT-PT(Network Address Translation - Protocol Translation)
参考URL: https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc2766
問題ID : 7935, 8221 など多数
「解説」と「参考」のところにて、
[誤] アドレスのフィールドは以下の2つにわけられます
[正] アドレスのフィールドは以下の2つにわけられます。
「参考」のところにて、
[誤] 2000::/3のみ。その他の範囲は将来のために予約されている
[正] 2000::/3のみ。その他の範囲は将来のために予約されている。
問題ID : 8172
「解説」のところにて、
[誤] I・Pv6アドレスを手動で設定するためのコマンドである
[正] ・IPv6アドレスを手動で設定するためのコマンドである
問題ID : 8445 など多数
「解説」と「参考」にあるIPv6アドレスの割り当て方法の表にて、手動設定128ビットの説明欄だけ最後に読点がありません。
[誤] アドレスを固定にしたい機器での設定方法
[正] アドレスを固定にしたい機器での設定方法。
スタッフからの返信
この投稿に対して返信しませんか?
s staff_koba
2022/11/29 11:50
tnishita2さん ご指摘の点を修正致しました。 ご報告、誠にありがとうございました。