EVa0082さんの投稿一覧
助け合いフォーラムの投稿
2023/01/30
返信
ルータID設定について
問題の解説にもある通りルータID選出の優先順位は下記の通りになります。
- router-idで明示的に指定したID
- 起動しているループバックインターフェースの中で最大のIPアドレス
- 起動しているインターフェースの中で最大のIPアドレス
R2のコンフィグを確認すると設定されているIPアドレスは
FastEthernet 0/0 => 192.168.1.2
Loopback 1 => 2.2.2.2
となっています。
R2ではrouter-idは指定していないので、優先順位2の
起動しているループバックインターフェース中で最大のIPアドレスを確認すると
2.2.2.2が設定されているので、ルータIDは2.2.2.2となります。
以上、参考になれば幸いです
2023/01/25
返信
2023/01/25
コメント
プロトコル「ip」を指定した場合、ポート番号の指定が出来ないのはなぜでしょうか?
SSHもプロトコルでしたね、失礼しました。
ただ、IPプロトコルとは別になるので、IPヘッダのプロトコルでは指定ができません。
なお、ICMP,TCP,UDP以外にもプロトコル番号はあるので以下を参考にしていただければと思います。
https://www.infraexpert.com/study/tea11.htm
https://www.iana.org/assignments/protocol-numbers/protocol-numbers.xhtml
2023/01/20
返信
プロトコル「ip」を指定した場合、ポート番号の指定が出来ないのはなぜでしょうか?
tsuyumi_sさんのおっしゃる通り、IPもプロトコルですが、なぜポート番号が指定できないかといわれると、
シスコのコマンド構文で指定できないようになっているからとしか言いようがないかと思います。
また、プロトコルとポート番号を混同していたりはしませんでしょうか?
プロトコルはIPヘッダ(ICMP,TCP,UDP)
ポート番号はTCP/UDPヘッダ(SSH,FTP,HTTP)
となります。
ポート番号はIPよりも上位の層になるのでアクセスリストでIPで指定するなら
「確認する必要がない=指定できない」という認識でよいかと思います。
今回の設問に関しては、拡張ACLの設定をどのようなコマンドで行うか理解しているかどうかを問う問題になるかと思うので
そこまで深く考える必要はないかと思います。
以上、参考になれば幸いです。
2023/01/20
投稿
解説内の誤りについて指摘
解説の設定例の画像内で赤文字「Community値「65001:2」をセット」とありますが
こちらは「Community値「65001:1」をセット」ではないでしょうか。
設定例で実施しているコマンドは「set community 65001:1」となってます。
ご確認お願い致します。
合格体験記の投稿
投稿がありません