tym78さんの投稿一覧
ENARSI試験の方で同じような質問を見たことがあります。
https://mondai.ping-t.com/g/posts/1694
コピペはわかりませんが、tab補完や「↑キー」で入力時間を短縮するなどの工夫は可能です。
実際にコマンドを入力する際にはスペースがあってもなくても大丈夫です。
スペースなしでもコマンドは通ります。
R1#ping 192.168.1.1 source Gi0/1
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.1.1, timeout is 2 seconds:
Packet sent with a source address of 10.10.1.1
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 1/2/3 ms
スペースありでもコマンドは通ります。
R1#ping 192.168.1.1 source Gi 0/1
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.1.1, timeout is 2 seconds:
Packet sent with a source address of 10.10.1.1
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 3/4/9 ms
スペースがあってもなくても大丈夫ですが、問題文に 「Gi0/0」を指定 と記載されているので、
問題文通りの表記で「Gi0/0」と入力するのが正解なんじゃないでしょうか。
コマ問で正解するには、指定されたパラメータやオプションを問題文通りに入力しなければならないのだと思います。
(求めてた回答と違ったらすみません...)
コピペはやったことないので、わかりませんが、tab補完で入力の時間を短縮したりはできると思います。
あとは同じコマンドを出したい時の「↑キー」を使ったりですかね。
受験時にtab補完と「↑キー」は使えた記憶があります。
(試験で使える確証はないですが、)こちらに載っているコマンド編集機能とかを使うのも時間の短縮になりそうです。
https://www.itbook.info/network/cisco11.html
横から失礼します。
公式ドキュメントの説明を以下のように解釈したので共有させていただきます。
「ip nhrp holdtime」コマンドはNHCとNHSの両方で使えますが、使用目的が異なるのだと思います。
NHC側で「ip nhrp holdtime」コマンドを設定すると、間接的にNHRP登録要求の間隔を操作できます。
なぜなら、「ip nhrp holdtime」で指定された秒数の1/3がNHRP登録要求の間隔になるためです。
(NHCにおけるアドレスマッピングの保持時間はNHS側に設定された秒数が指示されるので、この設定コマンドはあくまでもNHC自身のNHRP登録要求の間隔だけに影響を与える)
NHC側で直接的にNHRP登録要求の間隔を指定するには、「ip nhrp registration timeout」コマンドを使います。
NHS側で「ip nhrp holdtime」コマンドを設定すると、NHC側はNHRP応答で提供されたアドレスマッピングを設定された秒数の間、保持します。
まとめ↓
・「ip nhrp holdtime」コマンド
NHC側では、NHRP登録要求の間隔を操作するために使う。
NHS側では、NHRP応答でアドバタイズするNBMAアドレスが有効な時間を指示するために使う。
・「ip nhrp registration timeout」コマンド
NHC側では、NHRP登録要求の間隔を指定するために使う。
NHS側では、設定の必要がない。