Pnt273_009さんの投稿一覧
arashi1977様、tym78様
ご回答いただき誠にありがとうございます。
お二人の回答から、「ip nhrp holdtime」の設定はDMVPNのフェーズによって役割が変わるのではないかと理解しました。
★フェーズ1、2(NHS→NHCへNBMAアドレスがアドバタイズされる)
・NHS側・・・アドバタイズするNBMAアドレスが有効な時間を、NHCに指示する。
・NHC側・・・間接的にNHRP登録要求の間隔を変更する。
★フェーズ3(NHC→NHCへNBMAアドレスがアドバタイズされる)
・NHS側・・・設定可能だが効果なし。
・NHC側・・・アドバタイズするNBMAアドレスが有効な時間を、NHCに指示する。
タイトルの通りなのですが、「ip nhrp holdtime」コマンドと「ip nhrp registration timeout」コマンドは、
ハブルータ(NHS)とスポークルータ(NHC)のどちらに設定するのでしょうか?
「ip nhrp holdtime」コマンドの方は、解説にある「ハブがスポークにアドバタイズするNBMAアドレスが有効な時間を示す」という記述からはハブルータの方に設定するように読めますが、
「NHRP情報が期限切れになるとNHRPクライアントはその情報をデータベースから削除」するともあり、スポークルータ側の設定でもあるように受け取れます。
また、「ip nhrp registration timeout」コマンドはスポークルータからハブルータにNHRP登録要求を送信する間隔を指定するコマンドであり、
スポーク側に設定するコマンドであると認識しているのですが、理解が合っているでしょうか?
どなたかご教示いただけると幸いです。
解説にある通り「EIGRPの自動集約を行うのはクラスフルの境界になっているルータ」である点は理解しています。
しかし、設問のネットワークをクラスフルで考えるとすべてクラスB(128.0.0.0~191.255.255.255)に属しているため、
RBとRC(ひいてはRAも)クラスフルの境界に位置するルータとは言えず自動集約も行われないのではないかと考えたのですが、認識が間違っているでしょうか?
(例えば、RBのFa0/0側のネットワークが192.168.0.0/24(クラスC)とかであれば、RBはクラスフルの境界であると言えるかもしれませんが・・・)