Pnt273_009さんの投稿一覧

助け合いフォーラムの投稿
2024/10/16 コメント
ホールドタイムと登録タイムはどの機器に設定するのか?
ご回答ありがとうございます。 共有いただいたドキュメントを見ると、「ip nhrp holdtime」について「肯定 NHRP 応答で NBMA アドレスが有効としてアドバタイズされる時間を変更する」「NHRP 応答で提供しているアドレス マッピングを保持する時間を他のルータに指示する」とあり、アドバタイズしているのはNHSなのでNHS側に設定するコマンドのように受け取れました。 一方でこちらのドキュメントだと、ハブルータとスポークルータの設定例としてそれぞれに「ip nhrp holdtime」の設定がされています。 https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/rt/virtualrt/cloudservsrt1000v/cg/003/sec-conn-dmvpn-xe-16-book/sec-conn-dmvpn-xe-16-book_chapter_01.html#GUID-F4FF0E99-9919-40A2-B440-D7D486437524 NHSとNHCそれぞれでマッピング情報の有効期限を任意に決められるということなのでしょうか?
2024/10/15 投稿
ホールドタイムと登録タイムはどの機器に設定するのか?

タイトルの通りなのですが、「ip nhrp holdtime」コマンドと「ip nhrp registration timeout」コマンドは、
ハブルータ(NHS)とスポークルータ(NHC)のどちらに設定するのでしょうか?

「ip nhrp holdtime」コマンドの方は、解説にある「ハブがスポークにアドバタイズするNBMAアドレスが有効な時間を示す」という記述からはハブルータの方に設定するように読めますが、
「NHRP情報が期限切れになるとNHRPクライアントはその情報をデータベースから削除」するともあり、スポークルータ側の設定でもあるように受け取れます。

また、「ip nhrp registration timeout」コマンドはスポークルータからハブルータにNHRP登録要求を送信する間隔を指定するコマンドであり、
スポーク側に設定するコマンドであると認識しているのですが、理解が合っているでしょうか?

どなたかご教示いただけると幸いです。

2024/09/24 コメント
RB、RCはクラスフルネットワークの境界なのか
ご回答ありがとうございます。 「クラスフルネットワークの境界」というのは、例えばクラスAとクラスBに属するネットワーク、クラスBとクラスCに属するネットワークのようにそもそもクラスが異なるという意味ではなく、 同じクラスに属するネットワークであっても、ネットワーク部の区切りによってセグメントが異なっている場合は境界に位置するということになるのですね。 クラスフルなネットワークとして考える場合、どのクラスに属しているかではなく、クラスごとに決められたネットワーク部とホスト部の区切りで判断したときに同じネットワークか否かが基準になるのだと理解しました。 勘違いを正すことができました。ありがとうございました。
2024/09/23 投稿
RB、RCはクラスフルネットワークの境界なのか

解説にある通り「EIGRPの自動集約を行うのはクラスフルの境界になっているルータ」である点は理解しています。
しかし、設問のネットワークをクラスフルで考えるとすべてクラスB(128.0.0.0~191.255.255.255)に属しているため、
RBとRC(ひいてはRAも)クラスフルの境界に位置するルータとは言えず自動集約も行われないのではないかと考えたのですが、認識が間違っているでしょうか?
(例えば、RBのFa0/0側のネットワークが192.168.0.0/24(クラスC)とかであれば、RBはクラスフルの境界であると言えるかもしれませんが・・・)

2024/07/23 コメント
プロセスをリセットしてもDR/BDRが切り替わらない
解説していただきありがとうございます。 大変参考になりました。
合格体験記の投稿
投稿がありません